1. HOME
  2. 私たちのFA
  3. 【グラノーラのFA】営業女子の朝を救うCOCOLOKYOTO プレミアムメープルグラノーラ
私たちのFA

【グラノーラのFA】営業女子の朝を救うCOCOLOKYOTO プレミアムメープルグラノーラ

私たちのFA

 

皆さんこんにちは、1日1万5千歩歩く営業女子しゅがーです!
お風呂が苦手な私ですが、もう一つ極端に苦手なものがあります。それがズバリ朝。
5分間隔で計1時間スヌーズを設定するほど朝が苦手な私にとって、出勤前の時間のなさは死活問題です。
毎朝「どうして朝に起きなねばならんのだ。どうしてフレックス制とか導入してくれねぇんだ。」とグチグチ思ってます。

そんな時に私を助けてくれるのがグラノーラ!!
目覚めの悪さとは裏腹におしゃれで爽やかなグラノーラ!!
行儀は悪いですが立ったままで5分以内に食べ終わり、お腹に溜まるところが気に入っています。
フルグラから始まりラブクランチ、アイハーブで上位に出てくるBob’s Red Millなどなど色々なものを食べてきました。どれも普通に美味しい。
だがしかし!!私がご紹介したい突き抜けて美味しいグラノーラがこちら!!

【グラノーラのFA】COCOLO KTOTO プレミアムメープル

オーガニックグラノーラ専門店 COCOLO KYOTO

出会いは10年前の大学生時代。こんなに長い付き合いになるとは思ってもいませんでした。

京都に住みながら友達と抹茶巡りをしており「抹茶味のグラノーラみつけた。めっちゃ美味しいし絶対好きやから行こ!」と誘われ自転車で向かったのがきっかけでした。

当時は抹茶だけを一心不乱に買っていたのですが、コロナが少し落ちついた頃久々にお店に再訪。
そこで出会ってしまったんです、プレミアムメープル味に…

オートミールが主役を張れる手腕

グラノーラを食べている時って、全体を通してお目当ての具が出てくるのを待つ惰性感みたいなところないですか??
例えば私はフルグラだったらドライイチゴ、ラブクランチならチョコをめがけて食べるタイプです。
オートミールは具に出会うまでの繋ぎみたいな…

でも!!プレミアムメープルのオートミールは圧倒的なカリカリさから主役級の美味しさなんです。
土台がそもそも美味しいので、もうどんな具がきてもさらに美味しい。
もちろんアサイーにもめっちゃ合います。

他にもチョコ味など購入しましたが、なぜかプレミアムメープルは一段階上のカリカリゾーンにいるんですよね~~。

ずっと食べ続けられちゃうので、これ以上手を伸ばさないように思わず遠い場所に置いてしまうほどです。

牛乳などを入れてフレーバーが溶け込むものがお好きな方は、他の種類もおすすめです。

抹茶は抹茶ミルクみたいになります。
(私は牛乳NGなのでアーモンドミルクがお気に入り)
なんと全種類店頭で試食ができるので、他の味とも食べ比べできちゃいます。購入時に悩みすぎ問題。

試食した友達が絶句したまま目を見開いてこっちを見てきたので「おいしいやろ!?」と謎にドヤる私。
完全に布教に成功した瞬間でした。

ちなみにこの友達は5月に再訪した際に、プレミアムメープルに狙いを定めて自分のストック、そして家族へのプレゼントに爆買いしていました。
布教が布教を呼んでいる…!!

アメリカ文化のグラノーラをはんなり和文化に

「そもそもグラノーラの発祥ってどこなんだ?」と調べたらアメリカでした。
元祖とされるのはジェームズ・ケイレブ・ジャクソン博士です。
病院の食事まで作っちゃうような人物で、彼が開発した「グラノーズ(granula)」という、焼いた全粒粉のシリアルが始まりです。
(当時は水や牛乳で一晩ふやかしてから食べていたそうです。今のカリカリとは大違い)

そしてジョン・ハーヴェイ・ケロッグ博士(あのコーンフレークのケロッグ兄弟)が作った改良版のグラノーズもまた人気に。
裁判等を経て「グラノーラ(granola)」と名前を変えられ、今の私たちが知っている形になったそうです。
グラノーラは「甘っ。コーヒー飲みたい」と思うものが多かったのですが、もしかしたらアメリカ感があったのかもしれません。
COCOLO KYOTOのグラノーラは全体的に、口に運ぶ回数が増えるほど甘みが増すという感覚がなく、一定して程よい甘さです。

その秘訣はズバリ!商品の特性に合わせてそれぞれの甘味付けを変えられているからです!!
こだわりがやべえぇ!!!
なんというかはんなりした甘みで、いうならば「和グラノーラ」なんです。

もはやグラノーラ慣れしていそうな海外の人に、抹茶味なんて日本らしさを感じてもらえそうですし、歩いている人をみたらプレゼントしたくなります。

友達にどこが1番好きか聞いてみました。

「おいしいおいしい」と言い合うだけでどこが好きかとか、甘さについて言及したことがなかったのに、思っていることが同じで高まりました。

具が豪華でナッツが美味すぎ問題

レーズンとクランベリーで甘酸っぱさのアクセントも良いですが、なんといっても注目していただきたいのはナッツ陣営です。

ピーカンナッツとカシューナッツというレアキャラが大きくごろごろ入っていて大物タッグすぎますぜ…
入っていたら嬉しいナッツ上位じゃないですか??
父親が目を離している隙に、おつまみのミックスナッツのカシューナッツだけ爆食いしていましたもん。
なんならピーカンナッツなんてお目にかかれません。
(アーモンドさんごめん、入っているのに無視してごめん美味しいです)

それもそのはず!!
COCOLO KYOTOさんはナッツだけの商品も多数展開していて、グラノーラvsナッツなんかと思うほど同じくらい売り場面積が割かれています。

東京にも店舗を増やされていますが、ナッツメインのようでこだわりが感じられます。

ナッツだけも買っちゃってまーす!!

そんなうまナッツが入っているなんて美味しいにきまっている!!!

ちなみに親から私が店舗へ足を運ぶタイミングを予知したかのように連絡がきて驚きました。

クリスマスにあげて気に入ったようです。父の日にさせてください。

もちろんナッツも試食可能ですので、友達も秒でカゴに入れてレジに向かっていました。

買ったその日に食べきっていて驚きました。

朝は苦手ですが、手軽で美味しいものを用意すると「ちょっとまぁ起きてみるか」という少しマシな気分になります。
出張の時にジップロックに詰め替えて持っていき、野菜ジュースと合わせると気軽に健康朝ごはんも接種できちゃいます。
3食外食になりがちな出張時には本当に助かる存在です。
京都に行かずとも通販で気軽に買えちゃうので、是非皆さん頑張る朝の自分へのご褒美にいかがですか??
COCOLO-KYOTO

最後に賞味期限が近い等で少し安く売っているゾーンを買い占め、棚の左半分を空白にしてしまった写真で締めたいと思います。

THE!!関西人!!!