【大好きアイハーブ#6】隠れてリピートしまくっていた万能調味料たち
しれっと一周年を迎えていたFinalA。
おめでとうー! ありがとうー!
もう一年なんて早いですね。
そういえば、このアイハーブの企画も始まってからもうすぐ一年立とうとしています。
もちろん、この時にご紹介したアイハーブの調味料は今もキッチンでレギュラーメンバー。
さらにこの一年で新しいアイテムにも出会い、何気にリピートしている調味料も多々あります!
というわけで、今回は私、ヒツコスさん、ハチさんで、実は隠れてリピートしまくっていたアイハーブで買える調味料をプレゼンしていきます!
アイハーブとは…
海外で人気の化粧品、サプリ、食品、雑貨などが、日本の通販サイトと変わらない簡単さとスピードでお買い物できちゃうサイトだよ!オーガニックに強いよ!
【プレゼンター紹介】
![]()
ヒツコスのアイハーブ歴:10年以上。インナーケアのテーマは、抗酸化、抗糖化、タンパク質、ホルモンバランス。アイハーブではそれらを支えるサプリや食品をよく買う。コスメはブラシやスポンジなど小物の愛用品多数。
![]()
とりんのアイハーブ歴:3年。最初はブラシなどのメイクツールから始まり、現在はインナーケアのためにビタミンCやオメガ3などのサプリ愛用中。料理が美味しくなる調味料や子供のものも買う。

ハチのアイハーブ歴:3年。ビタミンCのサプリやプチプラのメイクツールを購入するために登録したが、気が付けば食品なども購入するようになった。中でもパラダイスハーブのエナジーグリーンは一番リピート購入している。
プレゼン#14 優しくてマイルドな味にくびったけ!ビーガンブイヨン

Edward & Sons, Edward & Sons, Not-Chick’n, Bouillon Cubes, 8 Cubes
成分
海塩、有機パーム油、酵母エキス、有機砂糖、有機ニンニク、マルトデキストリン、オーガニックメイススパイス。
![]()
私が最近リピートしている、Edward & Sonsのブイヨンキューブです!
コンソメ代わりに使ってますー! 日本のコンソメよりもマイルドで優しい味にハマりました。
![]()
ビーガンコンソメなんだねー! レビュー数がすごい! スープ・ブロスランキング1位!
![]()
そうなんです! レビューを見るとビーガンの方が結構買ってるみたいですね。(私はビーガンではありません)
![]()
昔iHerbでコンソメを買ってから、販売中止になってコンソメ迷子になってたので使ってみたいです!
![]()
私もコンソメは定ってなかったから、今度これを買ってみますー!
![]()
ぜひ! 大好きなニンニクも入っているのでそこもいいんですよね。(ニンニク臭はしません。)
てっぱんですが、野菜スープやパスタソースなんかに使うと美味しいです!
ちなみに、パーム油を使ってるからトランス脂肪酸は大丈夫かな?と思ったんですけど、表示みたら0gでした。
※トランス脂肪酸は摂りすぎると生活習慣病などのリスクが高める可能性がある。
![]()
トランス脂肪酸ゼロはありがたいっすー!
![]()
ありがたいですよね! 無添加ですし!
ネチョっとしたブイヨンの塊なので、冷蔵庫保存推奨です。
![]()
ネチョっとしてるんですか!? じゃあ溶けやすそうですね!
![]()
おっしゃる通り、溶けやすいです!
![]()
「1人分なら3分の1にカットして使ってる」ってレビューがあったよ。
![]()
確かにあらかじめ切っておくといいかも! 1カップに対して1/2個なので!
柔らかくて包丁でも切りやすいから、少量のスープの時にも使えて便利です! 日本のコンソメを切るとガガガってなりますから…(笑)
![]()
日本のコンソメはガガガからのクズクズになる(笑)
プレゼン#15 醤油の代わりになるココナッツシークレット

【商品説明】
醤油より65%ナトリウムが少ない!
液体アミノ類の高供給源
ココナッツの木が叩かれる時、ココナッツの花からしみ出る栄養豊富な”樹液”が生成されます。この樹液は、血糖が非常に低く、ミネラル、17種のアミノ酸、ビタミンC、広域スペクトルビタミンB群が豊富な供給源で、ほぼ中性のpHを有しています。ココナッツの木の樹液と大豆を比べると、ココナッツ樹液は、大豆の2~14倍のアミノ酸含有量です。
![]()
私がお勧めするのは、これー! 醤油の代替え品です。
![]()
アイハーブに醤油ないかな?と思ってたんですよね!これが醤油の代わりになるんですね! 味はどうですか?
![]()
何気にずっとリピしてて、塩分量に気をつけ出してからモノホンの醤油より大活躍しております!
味は「醤油じゃないんだけど美味しい」! これに尽きる。
![]()
なんでもかんでも醤油を使ってしまうので塩分が気になってました!
和風っぽい味に合う調味料は、醤油と味噌以外思いつかなかったです〜。
![]()
商品ページを見たところ、ココナッツの樹液からできる醤油もどきなんですね!
![]()
ココナッツから抽出してるアミノ酸で、ナトリウムが普通の醤油より65%減。
糖尿病の家族がいる方が家族のために開発したらしいですー。アイハーブあるある。
![]()
家族のために開発されたものは大体良いもの多い説!
大豆フリーだからアレルギーの方にもいいですね!
![]()
和食はもちろん、パスタにもちょい入れても美味しい。
甘さがあって誰でもわりと好きな味だと思う。
でも醤油味ではないんだけどね。
![]()
お刺身はいけますか?(笑)
![]()
これがいける!
![]()
すごーい! いけちゃうんですね!
味は醤油じゃないのに刺身に合うって想像つきません! 気になる〜。
![]()
アミノ酸だからだろうねー。結局は旨味の素だから。
日本人は出汁(グルタミン酸とイノシン酸)の虜だよね。
![]()
普段から旨味使いまくってますもんねー!
![]()
旨味成分さえあれば美味しく感じますよね。
![]()
念の為お聞きしたいのですが、ココナッツの香りはしますか?
![]()
ココナッツっけは全くありません!
![]()
やったー! ありがとうございます!
![]()
血圧高めのうちの母もお気に入りです。
![]()
おおー! 家族や友人へのプレゼントにもよさそうです!
プレゼン#16 フロンティアナチュラルプロダクツのカレーパウダーでスパイス沼にハマった

Frontier Natural Products オーガニック カレー パウダー
Frontier Natural Products インドカレー
![]()
私が今ハマってるのはフロンティアナチュラルプロダクツのスパイスです!
カレーとインドカレーの2種類を買って食べ比べてみました!
インドカレーの方はウコンやレモンピールが入っているので苦手な方は気になるかもしれません。
私は全くクセを感じず食べることができました! 美味しかったです!
![]()
レモンピールが入ってる方が美味しそうー!! 惹かれるー!!
![]()
おなじくー! アクセントが効いたスパイスが大好きですー!
![]()
たっぷりスパイスが入っていて本格的な味なんですよ〜。
![]()
どんな料理を作ったんですか?
![]()
卵を炒める時にカレーパウダーを振りかけてみました(笑)簡単!
スパイスの香りがよく、辛くないカレー風味の炒り卵になってハマりました!
![]()
炒り卵のカレー風味! そのまま丼にしたら美味しそうです!
![]()
絶対お米に合いますよね! カレーチャーハンも作ってみたいです!
![]()
オートミールにもあいそうだね!
![]()
あいそうー! 食欲そそるー!
私はSimply Organicのを使っていますが、今度はこちらを使ってみたいです。
![]()
私は今スパイスラボ。
![]()
スパイスラボも気になりますね〜!
![]()
シンプリーオーガニックとナチュラルプロダクツのカレー粉の材料を見ると全く一緒ですね!
量は違うと思いますが(笑)
![]()
本当ですね! シンプリーのほうが少し多いのかな!
プレゼン#17 超おすすめ!Kevalaのゴマ3連発
【黒ねりゴマ】Kevala オーガニック ブラックタヒニ

![]()
いわゆる普通の黒練りごまなんだけど、超オススメ!
オーガニックで340gも入って安くない!?と思って買ったら、美味しくて順調に減っていくので、早くも2個目に突入しました。

![]()
タヒニって初めて聞きました! 生ゴマをペーストにしたら「タヒニ」なんですね〜。
![]()
練りごまいいー!! 何に使ってますか?
![]()
料理上手い人なら色々使えると思うんだけど、私はそのままスプーンで食べてます(笑)
完全に栄養補給。お菓子を作る人ならクッキーやプリンに使うのもいいと思います。

Kevala オーガニックトーストゴマ油

![]()
ここのごま油も、いわゆる普通のごま油で美味しい!
![]()
香りがあるごま油は使えますよねー!
![]()
Kevalaはゴマに強いんですね…! 次回買います…。商品ページを見ると二種類ありますね!
![]()
日本人がイメージするTHEごま油はトーストゴマ油だと思います。
![]()
ねりごまとごま油で坦々スープを作る未来が見えました。
Kevala オーガニック白ゴマ

出典:https://s3.images-iherb.com/kev/kev01201/y/3.jpg
![]()
白ゴマも大容量で安いのよー!オーガニックだし!
とにかくぶっかける用に常備。料理の見栄えも良くなるしね。
![]()
すごい量!!! ゴマはバンバン使っちゃうので意外と早く使いきれそう!
![]()
白胡麻ってすぐなくなりますよね! これだけ入ってるのはありがたい!
![]()
以上、ゴマ3連発でした。
プレゼン#18 飲むんやない!料理に入れるんや!アップルサイダービネガー

左:Jarrow Formulas, オーガニック・アップルサイダー・ビネガー(販売終了)
右:Dynamic Health Laboratories, 酢母配合オーガニック生アップルサイダービネガー
![]()
アイハーブ民あるあるかもですが、お酢として使ってます!
1本目はJarrow Formulasのもので、もうすぐ使い切るので今度はDynamic Health Laboratoriesのものを買ってみました。
![]()
酢の物とか?
![]()
うちはあんまり酢の物をやらないんですけど、お酢を使う全ての料理に使っています!
ちなみにこのアップルサイダービネガーは沈殿物が入っているのですが、それはマザーという酢酸菌なのでよく振ってお使いください。無害の天然素材なのでご安心を!
![]()
なるほどー! 料理に使えばいいのかー!
ダイナミックヘルスラボラトリーズの方を飲料用に買ったら、飲み切れる気がしなくてどうしようかと思っていました…。
![]()
私もハチさんと一緒で最初は炭酸で割って飲もうと思って買ったんです。
だけど、飲みにくかったので、調味料にしました!
![]()
やっぱり飲みにくいですよね…(笑)
![]()
多分はちみついれればいけるんですけど、相当いれないと飲めないのでやめたんです(笑)
![]()
味はもろに酢?
![]()
シンプルな甘さのないりんご酢ですね!
![]()
りんご風味はちょっとあるんだ!
![]()
りんごのおかげなのか、煮物とかマイルドになりますよー!
![]()
1杯飲むのに砂糖小さじ1を入れても、もうちょっと甘さが欲しくなるぐらいなので、今度は調味料として使ってみます…!
![]()
それだけ砂糖が必要になるなら、身体にいいのか悪いのかわかんなくなるね(笑)
![]()
日本のりんご酢をイメージして買ってはいけないですね(笑)
プレゼン#19 加熱OK!和食にも使えるアボカドオイル

![]()
毎日のように使っているアボカドオイルです!
最初は香りが気になるなと思いましたが、炒め物に使うとほぼ香りが飛ぶので洋食でも和食でもなんでも使えて良かったです! 大容量ですし、リピート購入したいです!
![]()
加熱しても使える良質なオイルいいですよねー!
これはドレッシングにしても美味しいし!
![]()
ここのオイル人気ですよねー!
私も一時期使ってたんだけど、デカすぎて酸化が心配になって切り替えたんだよね。家族の人数や自炊のペースにもよると思うんだけど。油ってサイズ大きいのが多いよね。
![]()
酸化が気になる方は大容量より小さいボトルの方がいいかもしれませんね!
個人的には、遮光の缶に入っているから大丈夫だと思ってあんまり気にしていません。
というか私は1ヶ月で半分ぐらい使っちゃうんです…!
使いすぎでしょうか…?(笑)
![]()
すごい消費量!(笑)
アボカドオイルがメインですか?
![]()
はい! ごま油やオリーブオイルは切らしてるので、中華でもなんでもアボカドオイルで炒めてます(笑)
![]()
消費量すごい!(笑)
![]()
みんな消費量はこんなものかと思っていました!
以上、隠れてリピートしていたiHerb調味料でしたー!
今回のように、醤油やお酢代わりになるものがアイハーブにはごろごろあります。
一つ、調味料を変えるだけで食生活が見直せるきっかけになるかもしれません。
ぜひチェックしてみてください!


