
【黒酢のFA】トップレベルのインナーケア!完全に舐めてた桷志田と共に歩む黒酢ライフ
ごめんなさい。猛省中2025のヒツコスです。
決してキャンペーン記事以外を書いていないことを反省しているわけではありません(しろ)
黒酢を完全に舐めていたぁぁぁ〜!!!!
【黒酢のFA】ここで出会ったが45年目。桷志田(かくいだ)の黒酢の底力
いやー、本当にごめんなさい。黒酢。そして読者の皆さん。
私が今まで黒酢のすごさに気が付かなかったばっかりに紹介するのが遅くなって。
ここで出会ったが45年目。
3月にキャンペーンをさせてもらったばかりの桷志田(かくいだ)さんの黒酢ですよ。飲み切って空です!
食べる黒酢シリーズやドレッシングなども絶品ですぐさま冷蔵庫の常連になったのですが、私が一番衝撃を受けたのは黒酢そのもの。
身体に良い界隈ではベテランの黒酢。私が子供の頃からテレビショッピングなどで黒酢サプリが推されていた記憶があります。
大御所すぎてちょっと、いや完全に舐めてました。
体感エグッ!!!!
紅白で何気なくサブちゃんを見ていたら、なんかすごいな!?覇王!?と気付けばその覇気にやられて食い入るように見ているとの近しいものがあります。
やっぱ昔ながらのものは底力あるわぁと完全に虜になり、自分でもコラボセットを2セット購入したのでした。
まさか一升瓶を離さないアル中オヤジのように黒酢を持って部屋の中をうろつくことになるとは思ってもみませんでした。
調味料?15年熟成の歩はトップレベルのインナーケアアイテム!
もちろん私が紹介したいのはただの黒酢ではございません。黒酢のファイナルアンサー、『歩』です!
黒酢にも色々あろうに最初からこんなFAにぶち当たっていいのかね、と思うほど別格です。初めての釣りで巨大マグロ釣っちゃったみたいなもん。
原材料は玄米(国産)、米麹(国産米)、黒豆。
黒豆入りの黒酢は珍しく栄養価が高いのですが、さらに甕壷付き酢酸菌が30mlに約1億個配合されています!
酢酸菌とは、風邪や花粉症、疲労、倦怠感などウイルス性疾患による免疫トラブルを緩和することが明らかになっている菌界のスーパースター。
なぜなら乳酸菌やビフィズス菌、納豆菌は「TLR2」という免疫スイッチに働きかけるのですが、酪酸菌はウイルスも認識するTLR4にも働きかけるとのこと!つまり免疫スイッチを2つ押せるのは酢酸菌だけ!
この酢酸菌は一般的なお酢だと濾過する段階で取り除かれてしまうそうです。もったいなー!!おからみたく売ってくれないかな!!
この一杯に1億個の酢酸菌が…ハァハァと興奮してしまうのですが、歩はそれだけじゃない!!
桷志田の黒酢は全て伝統製法で3年以上熟成させているものなのですが、この歩はなんと…15年!!!
長期ってもんじゃない!15年ってすごすぎ!とすぐに反応したなら相当な発酵マニア。
発酵食品というのは、長期熟成すればするほど味わいが奥深くなるだけではなく、栄養価が高く吸収されやすくなるので希少度も上がるのですが、その期間の分だけ場所も品質もキープしないといけないので、家賃も管理費も15年分かかってるんです!資源もお金も手間もかかるんです!
つまり、SAY!一緒に!
TA・KA・I!DA・YO・NE!
長期熟成のものは大体高い!
歩は1本720mlで6,750円。
港区女子もびっくりのエンゲル係数です。
いやいや酢に7千円近くかけてられっかよと思った方のために、私が魔法を用意してきたので安心してください。
インナーケアになあれ〜。
そう、これは調味料というよりトップレベルのインナーケアアイテム。歩を摂取するのは1日約30mlなので、24日分で6,750円。
高くない!むしろ取り入れやすいー!!
体感エグエグ。歩をインナーケアで計上できる理由
思い込みではなく、インナーケアとして計上しちゃっていい理由があるんです。
ここからは私の体感をお届けいたします。
体感エグエグ①朝起きやすい
歩を取り入れ始めてからまず感じたこと。
朝、起きやすい。絶対に起きやすい。
健康に寄与する=朝起きやすくなるといっても過言ではないですよね。身体にいい機序をもつものは朝起きやすくなるものなんです。身体にいいなぁーでもスッゲェ朝起きづらいなぁとなることって滅多にないと思います。
パラダイスハーブだってマグリポだってユキコラだって朝起きやすくなるものばかりですが、歩も負けずに一度起きたら目ぱっちり。
二度寝に罪悪感を感じない太宰より自堕落な人間なので、堂々と二度寝するのが常だったのですが、したくてもできなくなったんです。ちょっと寂しい。
体感エグエグ②夜眠くなる
次に、夜眠くなる。朝起きるんだから当たり前だって!?
いや、そうかもしれないんですけど、それにしても眠い。夜きっちり眠い。
黒酢って朝起きやすいというより夜眠くなるなんか入ってんじゃない?
今まで夜とか朝とか関係なく眠くなったら寝るという生活だったので、夜眠くなるってこんな感じかぁと縄文時代みを感じています。
体感エグエグ③肩こりすっきり
自分でもにわかに信じられないんですけど、肩こりがかるい!
酢で肩こりってまさか…シャクティでなんとかなってたはずなのに…。
でも実際、歩を飲み始めてからシャクティ無しでも寝られるし肩こりが軽くなったんです。※シャクティも併用した方がもちろんいいですが
シャクティと黒酢って似ても似つかないんだけど遠い親戚だったの!?人類皆兄弟!インド人にも教えなきゃ!
体感エグエグ④快便便便
とんでもなく快便便便!食べてる以上に出る!
これも良いインナーケアの特徴ですよね。身体に良いものが糞詰まりを引き起こすわけがないですからね。
特に黒酢納豆ご飯が最強なんだと思います。
菌は、それぞれの菌単体で摂取するよりも一緒に摂ることで倍以上のマクロファージ活性が確認されています。酢酸菌と納豆菌の相乗効果でより一層、腸内の免疫バランスが整うということです。
黒酢納豆ご飯と豚汁の組み合わせにハマり下っ腹がスッキリ。2週間ぐらいで人からも「痩せた?」と言われるようになりました。
とりんさんも黒酢生活をしていたら3キロ痩せて産後ダイエットに難なく成功していました!
友達に黒酢で痩せたと言っても「嘘でしょ」と信じてもらえないそうです。
体感エグエグ⑤血糖値コントロールがしやすい
昨今血糖値コントロールが流行ってますけど、こちとら血糖値界隈歴相当長いですから。
空腹時に最初に口に入れるものにはめちゃくちゃ気をつけて生きてきました。
リブレも持ってるし、血糖値界隈のYouTubeは血眼でチェックして人体実験もしてきましたが、黒酢すごいー!すごいよー!
食前に水で薄めた黒酢を飲んでから食べると明らかに眠くならないっ。
ベジファースト、プロテインファースト、もずくファーストなど、血糖値をコントロールする方法は色々ありますが、歩ファーストはトップレベルだと思う!
サプリのように外で気軽にというわけにはいかないですが、その分胃の中で溶ける時間の兼ね合いなど関係なくさーっと素早く回る感じ。
仲良しのフィクサーYちゃんも「本当に眠くならない!これまでどれだけ血糖値スパイクしてたんだろうと思うとゾッとした」と言っていました。
血糖値スパイク防止にいいと言われているもので色々リブレで検証して、血糖値コントロール選手権を別途やろうと思っております!
体感エグエグ⑥甘いものを欲さなくなる
とりんさんとハチさんと黒酢トークをしていた時のスクショです。
①〜⑤までとりんさんも同意だと言っていたのですが、ここで出てきた甘いもの欲しくなる説!
◯◯が不足するとジャンクなものを欲するということはよく見聞きしますが、黒酢の場合は血糖値の安定が作用している気がします!
食べとるやろがい!って感じですが、以前のように脳汁がぶしゃあと出る感じにならないんです。
前はカプリコイチゴを食べようもんなら3日間ぐらい脳がぶっ飛んでたんですけど、尾を引かないというか、冷静と情熱の間。エンヤがかかっちゃう(映画版)
毎日美味しく!歩のオススメ摂取方法
黒酢は1回10mlで1日30mlを目安に摂ることを推奨されています。
私の摂取方法は主に3パターン。
水で割る
歩10mlに対して水を10倍から15倍で薄めて飲みます。
歩はツンっとした酸っぱさが少ないのでこのままでも飲みやすいです!
胃が弱い方は量を減らすか空腹時に摂らないようにしてくださいね。
※歯の酸蝕症(さんしょく症)が心配な方は、飲酢後に水でうがいする・ストローで飲む(なるべく喉奥に直接流し込む)・飲酢後すぐに歯磨きをしないことを気をつけてください。私はうがいをすることが多いです。
りんご黒酢と水で割る
味的にグッと美味しくなるのがこちら。
同じく桷志田のりんご黒酢と歩を1:1にして水で割る!
なまフルーツ黒酢はりんご味が超お気に入りで最近2つ買い足したところ。
※こちらも歯の酸蝕症(さんしょく症)が心配な方は、飲酢後に水でうがいする・ストローで飲む(なるべく喉奥に直接流し込む)・飲酢後すぐに歯磨きをしないことを気をつけてください。
納豆に混ぜる
もう毎日これでいいというほど定番になっているのが黒酢納豆。
黒酢を10ml、醤油、卵黄を納豆と混ぜるだけ。
ここに食べる黒酢やTABEKUROを混ぜても美味しい!
ヘルシーぶってご飯を発芽玄米や雑穀米にすると、もう売れるほど(何が)出ます!
これから一生歩と共に歩む黒酢ライフ
こんなにコスパが良くて底力のあるインナーケアに出会えて本当にラッキーだと思っています!
これだからFinalAはやめられない〜。自分で言う!
早く第二弾やってください!と熱烈アンコールが多く寄せられているので、というか私自身が歩を切らしたくないので、早速準備中でございます。
次回は歩まとめ買いセットを作るんだーいと息巻いています。
まだ先になりますが、皆さんにさらに喜んでいただける内容にしますのでお楽しみに!