1. HOME
  2. 私たちのFA
  3. 【タオル枕のFA】枕ジプシー歴4年。今治タオルで夜間の食いしばりが軽減した話
私たちのFA

【タオル枕のFA】枕ジプシー歴4年。今治タオルで夜間の食いしばりが軽減した話

私たちのFA

 

こんにちは。HSP気質、元ボイストレーナーのnoniです。

私の長年の悩みの一つ、もはや持病と言って良いほど私の顔面とQOLに影響を与えているのが

夜間の食いしばり!!

HSPさんはストレスや不安を抱えやすいことから食いしばり癖のある方が多いそうです。
ただ、日本人の約7割は食いしばり経験があることから、HSPさんじゃなくても全然多そうですよね。

朝起きたら顎や首がだるい、顔はむくんでパンパン。
どうにか食いしばりをやめたいけど、起きてる時ならまだしも寝てる間の食いしばりなんてどう頑張っても注意できません…。
そして途方に暮れてる間にもどんどん育つ私の咬筋。

現在も食いしばり改善の為に試行錯誤をしていますが、「これやったら食いしばりがマシになるぞ」というものにもいくつか出会いました!
今回は色々試した中で、やって良かったことの一つ「タオル枕」についてご紹介したいと思います!

夜間食いしばりは枕選びで悪化する!?

夜中の食いしばりは無意識下でおこなわれるので、力の加減ができません。
その力、なんと50キロ〜1トン。

1トン!?

それがどのくらいの力なのかChatGPTに聞いてみたところ、

・軽自動車1台分の重さが歯にのしかかる
・大人15人分くらいがぎゅっと乗っかってる
・シロナガスクジラの赤ちゃんにぎゅっとハグされる

らしいです!
最後の例えがわけわからんすぎて爆笑しましたが、かなりの重さということは伝わりますでしょうか。
さすがに1トンとまではいかなくても50キロでも十分な力ですよね。
顔や身体の疲れに影響が出ることは不可避!

そんな夜中の食いしばり度合いに枕は密接に関係しています。
正直なところ、枕で食いしばりをなくすことは難しいけど軽減することはできる!!!

逆に言うと枕の高さや硬さが合わないと、食いしばりは悪化します…。
特に高い枕は首に角度がつき、うつむいた状態になりやすいため奥歯を噛み締める力が強まってしまうとか。
私の場合ももれなくで、高い枕で寝るといつも以上に起床時の顎や首のダルさがひどかったです。

4年間で4つ!私の枕ジプシー体験

夜間の食いしばりを自覚した日から、なんとか症状を軽減できないもんかと枕を試しまくりました。
その数、4年間でザッと4つ!!
多いでしょうか…?いや、多いな!!
数千円〜数万円の枕まで。

口コミを調べて上位の枕や、整体院が開発した枕、永久無料で自分の首や頭に合わせて調整してくれるオーダーメイド枕も試しました。

結果、ダメだった…!

ていうかどれも枕としては良いのよ!
でも食いしばるの!私の顎が!食いしばってしまうのよ!!

もうどうにもこうにもできなくなって、ついには夫から「もう枕買うのはやめや」と言われてしまい、仕方なしにバスタオルをクルクル巻いたのが出会いの始まりでした。

長旅の末に辿り着いた答えはまさかのタオル

その時持っていたどの枕でも寝たくなくて、でもさすがに枕なしは厳しいと思いながら泣く泣くバスタオルを枕代わりにして寝た日のこと。
ん?思ってたより悪くない…。
1日、2日経つごとに「もうこれでいいかもしれん」という想いが増していきました。

ぶっちゃけて言うとタオル枕の始まりは妥協です。
今持ってる枕はどれも合わないし、めっちゃ食いしばるし、でもまた新しい枕買って合わなかったらお金もったいないし。
じゃあとりあえずしばらくバスタオルで寝てみて、しっかりリサーチして良い枕を探そうと思っていました。

そして月日は流れ気づけば4年、タオル枕で寝ています。
その間必死に新しい枕を探さなかったのは、今まで買った枕よりタオル枕の方が良かったから。
食いしばりが完全になくなったわけではないし、疲れてる日やコンディションによっては全然食いしばるけど。
それでも私の枕遍歴の中で輝く星となったのが「タオル枕」だったんです。

タオル枕〜実践編〜

それでは実際にバスタオルを枕として使っている様子がこちら!

大判サイズ(70×120を使用)のバスタオルを4つ折りにして、クルクル。

この巻きの部分に首のカーブを埋めるようにのせます。

頭の部分は低すぎてもしんどいので、更にもう一枚タオルを重ねて厚みを出します。

あとは実際に寝てみて、首や頭に合わせて適度な高さに調整するだけ!
柔らかいタオルやへたりやすい生地のタオルは形が潰れてしまうのでおすすめしません!
おすすめタオルもこの後ご紹介しますね。

YouTubeでタオル枕の注意点として分かりやすい動画を見つけたので、ぜひ参考にしてみてほしいです!

適度な厚みと硬さがある本場の今治タオルがFA

私がマクラとして使っているのは、ずばり今治タオル!!

もうかれこれ10年近く使ってる今治タオルは、現役でド愛用!!!
愛媛の義母が送ってくれたものでどこのショップで買ったものかは分かりませんが、本場の今治タオルであることは間違いなし。

生地がしっかりしていて長年使ってもへたらないし、適度な厚み、硬さがあり睡眠中の頭や首も支えてくれます。
今治タオル以外のタオルだと、頭や首の重さに負けて形が崩れてしまうのでタオル枕としてうまく機能しませんでした…。

そんな今治タオルはタオル枕以外にも大活躍!!!
私の逆流性食道炎を治してくれたバスタオルを使っておこなうストレッチ「血流ゼロトレ」でも。

 

他にも娘が赤ちゃんの時は、この大判のサイズ感と適度な厚みが良くて日中の敷布団代わりにしたり。
気がついたら夫も今治タオルを枕専用として使っていました。

少ない枚数で使い回しているので家族で取り合いになることも度々あり、そろそろ本気で買い足しを考えています。
今気づきましたが、活躍のシーンが多すぎて最近ではバスタオル本来の使い方を全くしていません…。
買い足ししたらお風呂上がりに今治タオルで身体を拭くのが楽しみです!!!

家中の全タオル今治化計画

記事を書き終えて、果たして枕のFAなのか、タオルのFAなのか分からなくなりましたが、結果タオル枕のFAは「今治タオルの枕」ということでよろしいでしょうか。
今治タオル以外のタオル枕は認めません!!それくらい今治タオルを愛してる!!
少しずつ買い足して家中のタオルを今治タオルにしたい…。

食いしばりでお悩みの方はまずお家にある厚手のバスタオルで試してみて、良さを実感したらぜひ「今治タオルのタオル枕」を実践してみてください!