
【ゴミ箱のFA】作った人天才!KEYUCAのarrots ダストボックス
この世には「これを作った人天才!」というものがいくつかあります。
みんなが納得するものだと、iPhoneでしょうか。
今は誰もがなくては生きられないものでしょう。
この時代に生まれてよかった!
あとは、味噌のマドラーとか。
iPhoneからの落差がすごいけど天才でしょう!
誰だ作ったやつ!手を挙げろ!
簡単に計量できるし、味噌汁の味もぶれなくなる。
おそらくばーちゃんになるまで使うFAツールでしょう。
そして、私が思うにKEYUCAのゴミ箱を作った人も天才だー!!!!!!
KEYUCAのゴミ箱を作った人は天才!
★KEYUCA arrots ダストボックスII ゴミ箱 L 27L ホワイト
この先引っ越す予定はないけれど、次どこかに引っ越しても、来世生まれ変わっても、使いたいと思えるゴミ箱!
それがKEYUCAのダストボックスです。かれこれ4年使っています。
商品ページを見ると
「ついに出会えた」といわれ続ける、KEYUCAキッチン用ゴミ箱
とありますが、まさにこの言葉通り!
あなた〜に〜あえ〜て〜ほんとうに…良かった〜。
嬉しくて〜嬉しくて〜言葉にできない〜。という小田和正の曲がぴったり。
どうか、明治安田生命のCMのスライドショーにKEYUCAのゴミ箱も入れてくれ〜!
KEYUCAのゴミ箱に出会えてよかった理由
では、KEYUCAのゴミ箱がどう優れているのか。
機能的にはシンプルですが、他のゴミ箱にはあまりない工夫が施されています。
まずデザインがおしゃれ
まず見た目が100点満点!
全体的に凸凹が少ないフラットなデザインなので掃除もしやすいです!
オールホワイトなので、見た目もスッキリ!
ちなみに黒もあります。
KEYUCAのゴミ箱は様々なキッチンを調査して決まったサイズなので、どんな家にも綺麗に収まるようにできています。
こちらは27Lサイズですが、他にも5種類ぐらいサイズがありますよー!
全主婦が泣いた!観音開きのフタ。
ゴミ箱のほとんどは、蓋が奥に開くタイプですが、KEYUCAのゴミ箱はフタが左右に開きます!
この観音開きがKEYUCAのゴミ箱の大きな特徴!
この開き方は他のゴミ箱ではなかなか見ません。
省スペースで蓋が開くので、ゴミ箱の置く場所の選択肢が広がります。
ちなみに我が家の場合はここにしまっています。
キッチン収納の一番下!
蓋の高さがないから、上部が狭い場所でも余裕で入ります!
戸を閉めればゴミ箱が見えないので生活感が出ないし、邪魔にもなりません。
これが、奥に開くタイプのゴミ箱だったら、いちいち出して開けなければいけませんが、KEYUCAのゴミ箱なら収納したままゴミを捨てられます。
あ〜天才!!
そりゃ44万個も売れるよ。
ペダル式で開く
これはよくある機能ですが、ペダルを踏めば開きます。
手が汚れている時は本当に便利!
蓋が軽いので、3歳の子どもでも簡単に開けることができます。
地味に嬉しい。蓋が静かに閉まる
ゴミ箱の蓋が閉まる時の音が気になるという方もいらっしゃいますよね。
KEYUCAのゴミ箱は、ゆっくり閉まるのでほぼ無音でフタが閉じます!
ゆっくり閉まるのは、衝撃を吸収するダンパーのおかげ。
子どもが手を挟む心配もないので、地味に嬉しい機能です。
一つで分別が可能
大体、1つのゴミ箱につき1つの袋を設置するのが当たり前ですが、KEYUCAのゴミ箱は複数のゴミ袋を設置できます。
こんな感じで2分割にも3分割にもできるので、ゴミの分別を細かくしている方にはとても便利!
我が家は今、プラスチックと可燃ゴミ用しかありませんが、分別用にもう一つ買い足そうか検討中です。
ゴミ袋が収納できる
KEYUCAのゴミ箱には内側にストック用ゴミ袋の収納ケースもついています。
私の場合ゴミ袋は突っ張り棒にひっかけてあるのでここは使用していないですが、ゆき届いた便利な工夫だと思います。
スムーズに動くキャスターつき
後輪キャスターがついているので、収納場所からスムーズにゴミ箱を出すことができます。
スムーズさはGIFで伝わるでしょうか…。
これならゴミが重くても持ち上げる必要もありません。
シンクに野菜の皮が大量にあるときは、ゴミ箱をスーーーーーっと持ってきて直で入れたりします。
デザイン性も機能性も良いゴミ箱はなかなかない
ここまで見た目も機能も両立させたゴミ箱は他にありません。
KEYUCAの中でも、たくさんの想いを集めて開発された商品とのことですが、まさしく利用者の声に応えているゴミ箱といえます。
まさにFA!
レビューなどを見ていると「みんなやっぱりゴミ箱を隠したいんだよな〜」と感じました。
生活感を出したくない方、省スペースにゴミ箱を隠したい方にぜひ使っていただきたいです。