1. HOME
  2. ライフハック
  3. お風呂上がりから寝るまでの30分全力ルーティン!ワーママでも続けられる効率重視の美容習慣!
ライフハック

お風呂上がりから寝るまでの30分全力ルーティン!ワーママでも続けられる効率重視の美容習慣!

ライフハック

 

こんにちは!
HSP気質、元ボイストレーナーのnoniです。
気づけばもう10月…これから年末にかけて忙しくなる方も多いのではないでしょうか。
我が家も例外なく夫婦共に繁忙期に突入する為、忙しさに対応できるようそろそろギアを上げていきたいところです!

そんな慌ただしい毎日でも、私には「これさえやっときゃなんとかなる」という小さな美容習慣がいくつかあります。
一つ一つは続けても苦にならない数分程度の習慣ですが、サボるとなんとなく顔が老けてくるので毎日コツコツ続けています。

今回は、仕事で疲れて帰ってきた夜でも、子供のお世話をしながらリアルに続けられる「ワーママのお風呂上がりから寝るまでの30分全力ルーティン」をご紹介します。
丁寧なケアはできないけど、老け見えを防ぎたい、
繁忙期を元気に乗り切りたい方はぜひ参考にしてみてください!

所要時間1分:浴室内で完結させるボディケア2選

昨年やっとこさデビューしたボディケア。
めんどくさがりの私がボディの保湿を習慣化できたのはこのアイテムのおかげです。

①キュレルのモイストバリアクリーム

キュレル バスタイムモイストバリアクリーム 1,980円

これをなくして私のボディケアは成り立ちません!
この記事で語りまくってますので、気になった方はぜひ読んでみてほしいです。

とにかく形状も使い勝手も神すぎる!
プッシュ式ポンプでクリームを出したら、浴室内で濡れた身体にサッと塗り広げるだけ!

私が塗ってる隣で、娘も自分の顔と身体にぬりぬり。自分で塗ってくれるようになったのは、押すとニュルっと出てくるプッシュ式ポンプを娘が気に入ってくれたから。そのおかげで二人分の保湿が約1分で完結します。
このアイテムを使い始めてから冬の身体のかゆみと乾燥に悩むことが本当に減りました。

②soel リビングオイルデリケート フェミニンオイル

soel リビングオイルデリケート フェミニンオイル 4,800円(税込)

デリケートゾーンはこちらの専用オイルで。
アラフォーに入りプレ更年期と呼ばれる年代になったこともあり、昨年フェムケアデビュー。

ボディケアはたまに頑張るより、短時間でも毎日コツコツ続けるのが大事と自分に言い聞かせて頑張っています。

所要時間15分:子供のドライヤータイムを有効活用する為のアイテム2選

お風呂から上がると、超ロングヘアの娘の髪を乾かすのに結構時間がかかります。
その間自分のケアが後回しになりがちですが、できるだけ効率よく、気分良く過ごしたい。
そんな時に頼りになるのがこの2つのアイテムです!

①ハホニコのターバンタオル

ハホニコ タオルdeターバン美容師さんが考えた髪のためのタオルシリーズ 1,430円(税込)

浴室を出て身体を拭いたら、まず髪にハホニコのターバンタオルをくるっと巻いておきます。
この一手間でドライヤーの時間がぐっと短縮されます。

吸水性が高く生地にもこだわって作られており、タオルと髪の毛の摩擦ダメージも軽減してくれる優れもの。
ボタンとフープ付きでしっかり固定してくれます。
顔を洗ったりスキンケアをしたり、動き回っても落ちてこないのでストレスフリーで使えます。
こういう「時短×使いやすさ×機能性」の揃ったアイテムが好きすぎる…。

②お気に入りのシートマスクで水分チャージ

娘が服を着てる間にW洗顔不要のクレンジングでサッとメイクを落としたら、ミストを吹きかけてシートマスクで潤いチャージ。

シートマスクはその日の気分で使い分けています。
透明感を上げたい日はガリーヌローションでパック。
肌のハリを整えたい日はリジュランのシートマスクを。

お風呂上がりのドライヤーって時間もかかるし結構疲れますよね…。
だからこそこの時間をながらケアに使いたい。
水分補給とドライヤーを同時進行できて、この後のスキンケア時間も短縮できるので一石二鳥です!

所要時間3分:スキンケアの仕上げにマグバーム

子供のドライヤーが終わったらようやく自分のケアに集中。
シートマスクで水分ヒタヒタになったお肌に美容液、クリームを首まで塗ったら仕上げにマグバームでマッサージ。

オーガニックサイエンス マグバーム 4,800円(税込)

以前は寝る前にマグバームを塗っていたのですが、塗り忘れることが多く、スキンケアの最後に差し込むことで塗り忘れがなくなりました。
疲れてから塗るより毎日コツコツが効く!

鎖骨→肩→首→耳後ろに塗って上半身の緊張をほぐしたら、仕上げに足裏に塗って軽くツボ押しします。
食いしばりや繊細な気質から身体がこわばりやすい私にとってマグネシウムチャージは必須です。
疲れが溜まりやすい方は、1日2回、朝夜のスキンケアの仕上げに習慣化がおすすめです!

所要時間3分:頭皮の凝りほぐしはマストで!

頭皮ほぐしはマスト!地味だけどマスト!若干めんどくさいけどマスト!!
私の場合は頭皮ほぐしをサボると、顔がダラーンと間延びし顕著に老け感が出てきます…。

リファグレイスヘッドスパ 32,780円(税込)

私はリファのヘッドスパでドライヤー前に毎日頭皮をマッサージしています。
ヘアギアに関する記事で紹介しました!

時間にしたら2〜3分、MAXでも5分まで。ボーッとテレビを見ながらやってます。
マッサージャーがない方は手でほぐすだけでも全然違うと思います。

マッサージが終わったらやっと自分のドライヤータイム。
最近買ってめっちゃ気に入ってるアイテムを紹介させてください!

ロクシタン インテンシブリペアヘアオイル 100ml 5,060円(税込)

ロクシタンのヘアオイル!
まだ使い始めて半月ですが私のヘアオイル のFAかも。あと一ヶ月使ってみて頭が痒くなったり、何も不満が出てこなければFAです。
めっちゃツヤツヤ、めっちゃまとまる…!
ここ数年で使ったヘアオイル の中で断トツで良い仕上がりでした。

所要時間2分:ストレッチポールでダメ押しのゆるめるケアを

とにかく身体をゆるめたいんです。夜は疲れて全身ガチガチなので…。
良い睡眠をとるためにも身体をゆるめてリラックス状態にすることは不可欠!
娘と私の二人分のドライヤーが終わって歯磨きをしたら、娘がトイレに行ってる隙にストレッチポールに乗ります。ほんの2分程度ですが、毎日ちょこちょこ乗ると身体が楽です。
この後に軽く首回しと肩回しも行っています。

夏の初めにケアをサボりまくっていて、ストレッチポールに全く乗ってない時期があったんですが、呼吸が浅くなって息が苦しくて…。ストレッチポールの再開と同時に改善されたので、姿勢の悪さの恐ろしさを改めて実感しました。
ストレッチポールはFinalAライター所持率がかなり高く、ボディケア系の記事で色んな使い方をされているので参考にしていきたいです。

どんな使い方をするにせよ、ストレッチポールは全人類が常備すればいいと思ってます。
寝るだけで身体が緩むって最高すぎでしょ!

所要時間10秒:寝る前の一杯でインナーケアも

右:ニューサイエンス 超高濃度マグネシウム 3,078円(税込)
中:ビタミンC2000 オープン価格
左:ナウフーズ B-50 3,954円(税込)

夜、寝る前に必ず摂るインナーケアはTHE・王道。
マグネシウムサプリは、マグリポも特に疲れた日用として常備してますが、お値段の関係で最近はこちらの高濃度マグネシウムを毎日飲んでいます。
水の中にマグネシウムを3滴垂らして、ビタミンB、Cを同時に摂取。
ビタミンBを摂りだしてから口内炎になる回数がかなり減りました。

ここまでルーティンをこなしたらあとは安心してベッドに飛び込むだけ。

お風呂上がりからこのルーティン+スキンケアやドライヤーの時間も入れて約30〜35分!
タイトな中に厳選したケアを盛り込めているのではないでしょうか。
忙しい日はこれ以上頑張ると逆に疲れちゃうので、このルーティンをこなせた自分に花丸をあげています。

小さな達成感で幸せな一日の終わりに

人によっては全然全力じゃないかもしれない、私の全力ルーティン。
HSP気質の虚弱体質、マルチタスク苦手、めんどくさがりな私の厳選ルーティン&アイテムです。
これだったら続けられるかも…と思って下さった方もいるのではないでしょうか。

理想の丁寧なケアじゃなくても、自分を労わる時間が持てたらそれで十分。
明日の自分が少しでも綺麗で元気でいられるように、これからもコツコツ積み重ねていきたいと思います。