SNSでバズった本当に使えるプチプラ毛穴ケアアイテム3選
こんにちは、ハチです。
混合肌でインナードライ気味の私は、長年ニキビや冬場の乾燥による粉吹きに悩まされてきました。
食事が荒れる&連続風呂スキップをするとニキビが増えるのですが、粉を吹くことはなくなり、あれもこれもと悩んでいた20代に比べると肌が安定してきたように思います。
こうして肌が落ち着いたのもFinalAのおかげ。ヒツコスさんとりんさんをはじめとする目利きのFinalAライターが紹介するアイテムは優秀な物ばかり!
ここまできたらスキンケアの冒険をする必要がないかも……と思いつつ、新しい物好きとしてはバズっているアイテムにも浮気しちゃう!!
肌のざらつき・毛穴の黒ずみをリセットするプチプラアイテム3選
Xで見かける毛穴ケア系のバズってるアイテムをいくつか試してみました。
毛穴の黒ずみ、角栓、ざらつき、皮脂のテカリに悩む人に試してほしい。今年の個人的ベスコス・スキンケア編に入れてもいいと言い切れる3点!!
スクラブ洗顔、洗顔ジェル、ピーリングとタイプが違うアイテムです。

それぞれプチプラなのに優秀で、季節問わず使えるのではないかと思います。
もちっとジェルで毛穴すっきりエステ洗顔ジェル

★アクアレーベル エステ洗顔ジェル 1,430円
・泡立てずに使うジェルタイプ
・洗顔、メイク落とし、毛穴ケア、くすみケア、プレスキンケアの1品5役の多機能洗顔
・ダブル洗顔不要
・角栓分解処方 タンパク質と脂質が固まった角栓をジェルが分解
実は、エステ洗顔ジェルを使った時、第一印象は正直微妙でした。何回か使ってみると
肌つるんとして気持ちいい!!
と印象が変わったのです。
昔1,000円以下の洗顔ジェルを使ったことがあるのですが、お値段が使用感にそのまま出ているなぁというのが率直な感想。
最後に使ったのは数年前なので、それからリニューアルしているかもしれませんが、毛穴がうんともすんとも言わず使っても使わなくっても変わらねぇ!! 無駄に工程が一個増えただけだぜ!!という感じでした。
普通に泡洗顔の方がスッキリするし、洗顔ジェル系のアイテムって私には洗浄力が弱いのかも。と思っていました。
アクアレーベルのジェルも最初に使って、「また懲りもせず効かないものを買ってしまったぜ……」と後悔したのが嘘のよう。
使い方のポイントさえ押さえれば、しっかり肌のツルツルさを感じられました。
乾燥した手でしっかり馴染ませると肌つるん&もっちり
濡れた手でも使えると書いてありますが、断然濡れてない方が良い!!

角栓分解ジェルの中にクレンジングオイル・洗浄成分のミセル(粒子)・浸透美容アミノ酸が入っていて、手で馴染ませるとメイクや皮脂汚れを溶かし込む作りになっています。
使い心地が微妙だった最初はほんの30秒程度馴染ませただけでした。
それを1〜2分とちょっと長めに馴染ませただけで使用感が違う!!
さらに乳化させて馴染ませることで、肌つるん&もっちり!!
ちゃんとジェルの中の洗浄成分が毛穴に行き届いて、皮脂汚れや角栓を包み込んでくれたのでしょう。

ジェルがもっちりしていて肌に乗せたときに厚みが出るので、きちんと馴染ませて乳化するのがポイントだと思います。
ちなみにせっかちな私は丁寧に使わないと効果が出ないクレンジングが苦手。それでもアクアレーベルのジェルは「時間かかっていちいちめんどくせ〜〜〜!!」とイライラすることはありません。
また、5役の多機能洗顔でメイク落としにも使えると書いてありますが、メイク落ちは弱いので私はクレンジングとしては使いません。
公式サイトでも、落ちにくいメイクの時は2回使用・ポイントメイク専用のクレンジングを使うことが推奨されています。

皮脂が多めな肌タイプは、朝も夜も洗顔料での洗顔が必須ではないでしょうか。
例に漏れず朝夜の洗顔が必須な私は、エステ洗顔ジェルを洗顔・プレスキンケアとして活用しています!!
毛穴をごっそり洗い上げポアクリア スクラブ ウォッシュ

★ONE BY KOSE ポアクリア スクラブ ウォッシュ 1,980円
・うるおいをたっぷりと含んだ「保湿スクラブ」と毛穴の5~10分の1サイズの「自然由来マイクロスクラブ」を使用
・炭と3種のクレイで古い角質や過剰な皮脂、汚れを吸着
・アミノ酸系洗浄成分と保湿成分で乾燥せず洗い上げる
小田切ヒロさんおすすめということでバズっておりました。
以前ONE BY KOSEの同じシリーズでクレンジングのポアクリア オイルを使ったことがあるのですが……圧倒的にスクラブ ウォッシュの方が好き!!
炭と3種のクレイが入っているので、毛穴をごっそりいってくれます!!

最近クレイ系の洗顔を使っていなかったのですが、使ってみたら「やっぱり好きだ〜〜〜〜!!」と使用感の良さにときめきました。
そうそう。炭とクレイが吸着して毛穴の奥の奥までかき出してくれるぐらいのスクラブが好きなんですよね。
もっちり泡で優しく洗えて乾燥知らずなのに皮脂汚れすっきり
特筆すべきはこのもっちり泡!!!

炭とかクレイ系って乾燥するんじゃないの〜〜??と思いますよね??
使うまでは、食器洗剤のごとく肌キュキュットするかと思っていたのですが、じっとりとした嫌な皮脂汚れや小鼻やアゴのゴワゴワはスッキリ落ちるのに、肌がもっちり仕上がります。
ぜーんぜんつっぱらなくて驚きました!! バランス完璧!!
このもっちりとした泡で洗い上げてくれるから乾燥しないんですよね。
夏にぴったりなアイテムではありますが、冬場に使っても乾燥しなさそうなので私は年中使えそうです。
あとヒロさんおすすめの使い方として、泡立たせずそのまま小鼻に塗り込んだ後に、泡立てた洗顔料で洗い落とすというもの。
クレイパックのような使い方を真似してみたら、ちょ〜〜〜〜いい!!

角が立つぐらいのしっかりしたテクスチャなので顔に塗り広げるのには向いていませんが、小鼻とかアゴとかおでこといったポイントに直接塗っております。
あとしっかりスクラブが入っているから、ゴシゴシ擦り付けると肌を傷付けてしまうので要注意!! 適度に優しく塗り込むと、ゴワつきに直接アタックしてくれます。
小鼻やアゴ、おでこに塗って5分ほど放置してみたけど乾燥しないのも感動。
肌のゴワゴワにトリプルレチノールウォッシュピール

★Celladix トリプルレチノールウォッシュピール 3,500円
※Qoo10のメガ割で2,640円で購入しました
・レチノール0.1%とグリコール酸6%配合
・AHA+BHA+PHA 配合
・アクネ菌をケアする成分Dendriclear(デンドリクリア)配合
使って1回でアゴのゴワゴワが柔らかくなり、翌朝の肌ツヤもいい!!
やっぱりレチノールってガツンとくるからやめられない!!
レチノール系のアイテムは、トゥヴェール レチノショット 0.1がお気に入りで他にもクオリティファーストのパックのスーパーレチノール100や美容液を使っています。
レチノール製品は、成分特有のA反応で皮剥けすることがあるのですが、ウォッシュピールは洗い落とすので皮剥けすることはありませんでした。

人によっては刺激でピリピリすることもあるとのこと。ちょい肌弱い人は鼻以外に使うと刺激が強いなどの感想を見かけたので注意です!
1分肌に馴染ませるだけの手軽な夜用レチノール
レチノールピーリングを使う際の注意点は、使う前に腕の内側や耳の後ろなどに塗ってパッチテストを行うこととなるべく就寝前に使うこと。昼使う場合は日焼け止めを塗るといいそうです。
で、使い方は簡単。洗顔後に顔の水を拭き取って、2プッシュ分を手に取る。
目の周りを避けて、1〜2分優しく肌をくるくるしたら洗い流します。

洗顔の後にパパッと使えてかなり手軽。
とろみのあるテクスチャなので、肌に馴染ませている間乾くことがなく摩擦も気になりません。
落とす時もサッと水で落とせて肌のピリつきもなし。
基本的にコスメやスキンケアで肌に合わない物が少ない強強肌の私の言うことは当てにならないかもしれませんが、レチノール製品の中でも気軽に使いやすい部類に入りそう。
公式の推奨頻度は週に2〜3回、2週間以上。
皮脂によるぽっかり毛穴も目立ちにくくなるということで、Qoo10レビューで期待が高まるビフォアフ写真がいくつかありました!!
まだ使用して1ヶ月程度で、1回の使用感に満足しちゃっていたため週に1回ぐらいしか使わず少々サボり気味。
もっと使用頻度を上げて使ってみます!!
毛穴ケアアイテムを使う日のスキンケアルーティン
最後に、紹介した毛穴ケアアイテムと普段使っているスキンケアとの組み合わせをご紹介します。
とある朝のシンプルスキンケア

アクアレーベル エステ洗顔ジェル→Dr.ウィラード・ウォーター→GARLINUローション→GARLINUインテンシブセラム→Dr.ウィラード・スキンジェル
アクアレーベルのエステ洗顔ジェルは洗い終わった後の化粧ノリの良さが好きなので朝使うことが多いです。
くすみやザラつきを落としてもっちり肌へ!
そしてFinalAでもお馴染みウィラードとガリーヌのスキンケアアイテムでささっと仕上げます。
メイクをしていない日のナイトスキンケア

Dr.MEDION スパオキシフォーミングウォッシュまたはポアクリアスクラブウォッシュ→トリプルレチノールウォッシュピール→Dr.ウィラード・ウォーター→GARLINUローション→GARLINU Gクリーム
トリプルレチノールウォッシュピールを使う日は、ビタミンC成分が入ったアイテムを避けます。
Celladix公式がQoo10のお問い合わせコーナーで「ビタミンCとレチノールは併用しても大きな問題はないものの、それぞれの成分が効果を発揮する環境が違うため(ビタミンCは酸性環境、レチノールは中性以上の環境)分けて使うことを推奨する」と回答していました。
あと、敏感肌の人はビタミンCと併用することで、さらに肌の刺激を強く感じることもあるらしいのでお気をつけて!
乾燥肌や敏感肌の人はここまで落とす系のアイテムを使わなくても良いかも。皮脂多めの私は、クレンジングを使わない日はこれぐらい洗っても問題なく、過剰に落としているという感覚もありません。
一時期、冬場にTゾーンは脂っぽいのに口周りは皮剥けするぐらい乾燥するインナードライで、朝はお湯洗顔で夜もクレンジングのみでW洗顔なしというルーティンをしていたこともありますが、それで乾燥が治ったわけではありませんでした。
今はこれだけ使っていても乾燥してないので肌に合っていると思います。
むしろ適切にガッツリ落とすケアをしておくと、翌朝のくすみもなくキメが良くなることを実感しています!!
肌悩みのFAルーティンはあるけど、気分転換アイテムも取り入れる
紹介したこちらの3点もプチプラで手を出しやすいのですが……肌のゴワゴワや角栓、毛穴の黒ずみ、ぽっかり毛穴などの悩みにはFinalAで何度も紹介されているアイテムで解決できます!

ウィラードのクレンジングウォーターで肌つるんとするし、メディオン&メディプローラーの炭酸パックを定期的に使っていた肌のゴワゴワ知らずで毛穴の黒ずみやくすみ、角栓ができにくい!
肌悩みに打ち勝つスキンケアルーティンのFAはあるものの、風呂スキップ界隈の私は、洗顔もスキップすることもある超絶ものぐさ人間……。風呂と洗顔のWスキップをしてしまうと、どれだけ優秀なスキンケアを使ったとてカバーしきれません。強力なニキビの力には抗えない!!
肌のコンディションが良いとスキンケアのモチベもアップしてハイスペ美顔器 ZERUの使用時間も増え、美の好循環が生まれるのです。
たまに新しいアイテムを取り入れて、実験気分で楽しみながら洗顔モチベを上げていきます!!


