1. HOME
  2. 料理
  3. 【豆腐ヘルシースイーツ】混ぜてレンチン!めんどくさがりでも余裕で作れる豆腐レシピ4選【オーブン不要】
料理

【豆腐ヘルシースイーツ】混ぜてレンチン!めんどくさがりでも余裕で作れる豆腐レシピ4選【オーブン不要】

料理

 

こんにちは、ハチです。
突然ですが皆さんは、普通に好きだけどなんとなく食卓の登場回数が少ない食べ物ってありますか?
私は豆腐!!!!

日本人の7割が週に1度は食べているとのことで、きっと私は少数派。
ここ最近は味噌汁の具以外で使うことはありませんでした。
夏だし薬味いっぱい食べたいからという理由で久しぶりに豆腐主役で食べたら、おいし〜〜!!

豆腐=味噌汁専用食材と思い込みかけていたのですが(極端)そういえば豆腐って色々アレンジできるよね……と正気に戻りました。
オートミールスイーツレシピでも使ってたわ!!

久しぶりにスイーツ開拓をしたくなったので、今回も小腹を満たせるレシピに挑戦してみました!

めんどくさがりでも余裕で作れる豆腐レシピ4選

風呂スキップ常連で面倒くさいことがだーいの苦手な私は、もともとあまり家でお菓子を作らないためオーブンレンジが壊れたことをきっかけに単機能電子レンジに切り替えました。ということでオーブンを使わないレシピをチョイス。
しかも、材料少なくてめーーーーっちゃ簡単に作れる上、当然ヘルシーです!!

もっちりみっちり食感で小腹大満足のきな粉豆腐プリン

材料
・絹ごし豆腐 150g
・きな粉 30g
・はちみつ 10g
・ゼラチン 5g

1. 絹ごし豆腐をボウルに入れ、泡立て器で混ぜてなめらかにする。

2. きな粉を入れて混ぜる。

3. はちみつを入れて混ぜる。

4. ゼラチンに水30mlを入れて混ぜ、電子レンジ500wで1分加熱。

5. 溶かしたゼラチンをボウルに入れて混ぜる。

6. 型に入れて冷蔵庫で冷やし固める。

完成!! きな粉と豆腐って合う〜〜〜〜!!

そりゃそうか。どっちも大豆ですもんね!?!?合わないわけないか!?!?
きな粉の味とマッチするから、そこまで豆腐の青くささがトガって感じません。
しかも黒蜜をかけてしまったのでさらにウマイ。黒蜜をかけるならはちみつは抜いてもよかったかな。

豆腐の容器を再利用できるってことでレシピ通り再利用しましたが、そばちょこ2つに分けて入れるのが量的にちょうどいいかも。
ゼラチンで固めているので食感がむっちりしてお腹にたまります。

豆腐と片栗粉だけで低糖質な豆腐きなこ餅

材料
・絹ごし豆腐 150g
・片栗粉 大さじ3
・黒蜜、きな粉 お好みで

1. ボウルに豆腐と片栗粉を入れて、なめらかになるまで混ぜる。

2. 500wで1分加熱して混ぜる。

1分チンするとちょっと固まってきます。

3. 500wで1分加熱して、ダマがなくなるようしっかりまぜて、まとめる。

たった2分チンしただけで、こんなにモッチュンモッチュンに弾力が出てくる!

4. 水を入れたボウルに3を入れて、食べやすいサイズに切り分ける。

5. お好みできな粉や黒蜜をかける。

でかい!! 大きな餅2個分になる大きさ!!
というか、片栗粉と豆腐でこんなに本格的な餅になるなんて知りませんでした。片栗粉ってすごいんですね……。

しかも柔らかくてのび〜〜〜〜〜る!! 餅や白玉よりも弾力が弱いのでわらび餅のような感じ。

餅よりはアッサリしているもののしっかり食べ応えがあってありがたい。2個食べるとお腹いっぱいになるので小さくちぎった方が良さそう。

そして肝心の味は……ない!!!! 豆腐の味がしない!!!!
きな粉をしっかりかけているからか全く豆腐っぽい味がしません。でも先ほどのきな粉プリンよりは、使っている量は少ないんです。
ガワをコーティングしているから舌がきな粉の味を感じ取りやすいのでしょうか。
似たような味付けなのに、完全に違うジャンルのスイーツを食べている気分になれます。

高タンパク質ヨーグルトで作るチーズケーキ風スイーツ

材料
・絹ごし豆腐 50g
・水切りヨーグルト 100g
・米粉 10g
・ラカント 30g
・卵 1個
・ブルーベリー 適量

1. キッチンペーパーで豆腐の水気を切る。

2. ボウルに豆腐を入れてなめらかになるまで混ぜる。

3. ブルーベリー以外の材料を入れてしっかり混ぜる。ブルーベリーを入れ軽く混ぜる。

間違えてブルーベリーを入れて混ぜちゃいました! でも味は変わらないと思うのでヨシ。

4. クッキングシートを敷いた容器に生地を流し入れて、ブルーベリーをのせる。

5. 電子レンジ600wで4分30秒加熱し、冷蔵庫で冷やす。

こちらはかなりさっぱりしたお味!! 豆腐の味もほんのり感じます。
水切りヨーグルトはプレーンを使いましたが、ブルーベリー味のヨーグルトだったらもっとベリー感が強くなっておいしかったかも!! バナナを入れるのもありかも!?
とはいえ、卵も砂糖も使っているし、充分おいしいなぁという印象。
重たさを感じないし、低カロリーだという安心感あるからパクパクさらさら食べられちゃう。逆に危険!!

似たようなレシピでクリームチーズを使うものがあったので、カロリーを抑えるよりもうちょっと本格的な味にしたい!という方はクリームチーズの方がいいかも!

これってほんとに豆腐!?濃厚チョコケーキ

材料
・ダークチョコ 100g⠀
・絹ごし豆腐 150g⠀

1.キッチンペーパーで包んで豆腐の水気を取る。

2. チョコレートをレンジ600wで1分加熱して溶かす。

3. ボウルに入れた豆腐をなめらかになるまぜ混ぜる。

4. 3にチョコレートを入れて混ぜ合わせる。

5. クッキングシートを敷いた型に流して固まるまで冷蔵庫で冷やす。

ふーんこれで固まるの〜? しかも材料2つだけだよ〜? 混ぜて冷やすだけだよ〜? ほんとにおいしいのかな〜?と思っていたのですが……

今日紹介した中で間違いなく一番ウマい!!!!

なんじゃこりゃぁぁあああ!!!!!! 生チョコ、生チョコすぎる!!!!!!!!!!!
チョコをふんだんに使っているからか豆腐の味がほとんどしません。なんとなく豆腐っぽさはあるけど、材料を知ってるから豆腐っぽさと判定するけど、何も知らずに食べたら小麦の味っぽく感じるような気もします。
なんでここまで豆腐の味を隠せるの!? 同じ大豆を使ったきな粉で味付けした時よりもウマいのはなんで!!

完成写真は3分の1の量で撮影したのですが、これを実際のオヤツとして食べたとすると、板ちょこ半分ちょい食べることになるわけですが……うっかり板チョコ1枚食べ切ることもある私からすると、豆腐を混ぜただけでこんなに味と食感共に満足感アップするならこっちの方が絶対にいい!!!!

今回紹介した豆腐スイーツを全て夫に食べてもらったのですが、この生チョコケーキ風のスイーツを何も言わずに最初に出したら「なにこれおいしい!! 買ってきたん?」とのこと。
ちなみに、さっきのチーズケーキ風スイーツは、夫がケーキの中で一番チーズケーキが好きなこともあり「豆腐感消えてないから好みじゃないな〜」という反応でした。

豆腐の自己主張が強いとやっぱり食べにくい!!

絹ごし豆腐、ココアパウダー、砂糖だけで作れるレシピにも挑戦していました。

なんだろう……ココアパウダーと豆腐が喧嘩している感じ……私が使っているココアパウダーが薄めだったのがいけないのかも!! 割と雑な味でも食べられる私でも食べ切るのが結構シンドイ……。
チョコを使うレシピの方が圧倒的に食べやすかったです。板チョコ2枚使ってんだからそりゃそうかって感じではありますが!!

ほんとに材料2つであんなにおいしくなるなんて……色々と試した中で「濃厚チョコケーキ」のレシピに出会えたことが一番の収穫でした。
しかし、わざわざ黒蜜を買ったので、しばらくは黒蜜消費のためにきな粉豆腐プリンときな粉餅を高頻度でリピートしそうです!!