1. HOME
  2. 私たちのFA
  3. 生活用品
  4. 無印良品 ポリプロピレン小物収納ケースで作る、暮らしにジャストフィットするコスメ収納
生活用品

無印良品 ポリプロピレン小物収納ケースで作る、暮らしにジャストフィットするコスメ収納

生活用品

 

こんにちは、ハチです。
以前FinalAでロースフルトワゴンでコスメ収納をしているという記事を書きました。

あれから早4年……ロースフルトワゴンは

プチ本棚に変化しました!!!

4年前は紙本はほとんど持たない主義でしたが、価値観は変わるものですねぇ。

生活スタイルに合わせて変わったコスメ収納

じゃあコスメはどこに収納しているでしょうか!!
知るかよーという声も聞こえてきそうですが勝手に発表させてください。

みんな大好き無印良品のポリプロピレン 小物収納ケースに入れております!!

元々ロースフルトワゴンを使っていたのは、毎朝リビングでメイクをしていた時期。
基本的にメイクするのは、寝室や自室のドレッサー、洗面所、リビングと定位置がある派か、その日の状況に合わせて移動する派に分かれますよね。
私は断然定位置メイク派!!
通勤していた頃は、リビングのローテーブルで化粧をしていました。化粧する時はワゴンをテーブル近くに移動させて、ご飯を食べる時は邪魔にならない場所に置いておけるコロコロ付きのワゴンがめっちゃくっちゃ便利でした。

さらに座ったままでコスメを出し入れる高さなのも大きなポイント!!

しかし、2年ほど前に生活スタイルが変わりました。
在宅ワーカーになり毎日メイクをする必要がなくなった上、約140cm幅のでっかいPCデスクを購入。
今まではパソコンを置いたらワークスペースが全て埋まってしまうぐらい(若干盛った)のコンパクトなPCデスクを使っていたので、そこでメイクをするなんて1mmも考えられませんでした。

せっかくでっかいデスクを買ったのなら、文房具などを入れるちょっとしたキャビネット的なワゴン的な物が欲しい。ついでにコスメもここに収納しちゃおう!! ここでメイクしちゃおう!!ということで購入したのです!!

みんな大好き無印良品のポリプロピレン小物収納ケースを導入

デスク下に置けるワゴンやキャビネットは色々と売っていますが、一も二もなく無印良品!!!!
全国民、収納=無印良品と脳内に刷り込まれていることでしょう。
中でも、インテリア系の情報を見ていたら必ずと言っていいほど行き当たるポリプロピレン小物収納ケース。私もいつか買うことになるんだろうなと思って眺めていました。どういう予感?

FinalAでは、とりんさんのデスクツアーの記事に登場しています。

 

しゅがーさんのキッチン収納にも登場しています。

 

FinalAメンバーの使用率の高さ!! いや、FinalAだけでなく日本中で調査したら、テレビよりも普及率が高いのでは?と個人的に思っています。

置く場所や住む場所に合わせてカスタムできるフレキシブルな収納

こんなに人気な理由は、好きなサイズをカスタムできるところにあるのでしょう!!

 

この投稿をInstagramで見る

 

MUJI無印良品(@muji_global)がシェアした投稿

幅が26cmとハーフ14cm、高さが9cm・12cm・17.5cm、引き出し2個付きなどなど、いくつかのサイズを積み重ねて好きな高さにすることができます。
私の場合は、デスクの下に置くつもりで選びました。

結局Wi-Fiルーターを収納ケースの上に置いたので、今はデスク下から出して使っています。こういった場合も後から追加してケースを買って、フレキシブルに使えるのが便利ですよね。
コスメが増えたり、今後引っ越ししてクローゼットが狭くなったりしたら追加購入するかもしれません。なるべく大きな家具は買わないようにしている転勤族の私的にも住む場所に合わせて調整できる収納家具はかなり心強い存在!!

文房具とコスメを分けて収納ケースにIN

それでは収納ケースの中身をご紹介。

1段目は使用頻度が高い文房具

ポリプロピレン 小物収納ケース 小 約幅26×奥行37×高さ9cm 1,290円

ヘアゴムは、とりんさんFAの記事を読んでからジャージーヘアゴムをストックしています。

ダイソーの積み重ね収納ボックスが高さ9cmの「小物収納ケース 小」にぴったり。(左側のケースはどこで購入したか覚えていません……)
意外と高さ9cmに収まるケースを探すのに苦労しました……。ダイソーやセリアに足繁く通ってサイズを見比べてようやくゲット。

2段目はティッシュとPC周りの小物

ポリプロピレン 小物収納ケース 中 約幅26×奥行37×高さ12cm 1,290円

鼻炎の私は、1日5回以上は鼻をかみます!! 頻繁に使うものと言えど出しっぱなしにしておきたくないので収納ケースに入れてみましたが、意外と開け閉めするのが面倒くさくなかったので、定位置に決定。

3段目にようやくコスメを収納


ポリプロピレン 小物収納ケース 小
 約幅26×奥行37×高さ9cm 1,290円
1段目と同じサイズのケースを使って、メイクブラシ、マスカラ、アイブロウペンシル、アイライナー、ビューラーなどの細長〜い小物を入れています。

ダイソーの整理トレー(仕切板2枚付、6.7cm×20cm×4cm)を3つ並べると横幅ぴったりで気持ちいい!!!!!
これも店頭で計算機を使いながら、3つ並べてぴったりになるか計算しました……シンデレラフィットへの執念。

4段目、引き出し付きで小分けできるケースに収納


ポリプロピレン 小物収納ケース 中 引出2個
 約幅26×奥行37×高さ12cm 1,490円

ベース、ファンデーション、クッションファンデ、パウダー、リップ、アイシャドウなどこまごました物を入れています。
引き出しが2つに分かれているものを買う必要があったのかいまいち分かりませんが、仕切りで分けて綺麗に収納できているので正解だったということで良いでしょう。

5段目は使用頻度の低いアイテムやストックを収納


ポリプロピレン 小物収納ケース 大
 約幅26×奥行37×高さ17.5cm 1,490円

香水やボトル系の小物、ストックを入れています。
地味に高さが足りない!! 正直20cmは欲しかった!!

40g規格のスプレー缶はぴったり立てて入れられますが、KOSEのメイクアップキープミストは立てられません。無念!!

小物収納ケースのデメリットと言えば、写真で見て分かるように天板部分と横がちょっとたわみやすいということ。
一番上は重い物を置いていたら天板が下がって閉めづらくなりますが、許容範囲です!

あとは、引き出しにストッパーが付いていないため、引っ張り出しすぎると抜け落ちること。
こちらはネットで見つけた落下防止対策を発見!!

引き出しの奥側にダブルクリップを付けて、手前側だけ持ち手を起こしておけばストッパーになります。
ひらめいた人天才!!!!!

所持量や生活スタイルに合わせて収納を選ぶべし!!

驚きでしょう、これが美容界隈にいる人間の所持量なのか!?と。(スキンケア類は全て洗面台に置いております)
お店のディスプレイのように大量のコスメを並べることに憧れる反面、ミニマリストにも憧れているという相反する理想がせめぎ合う!!
ただ、視界に入らないコスメは2軍落ちどころか3軍落ちして、買ったことも忘れてしまい……全然活躍させられないことがストレスなのです。
収納スペースからはみ出ない量、さらにパッと目で見て何がどこにあるか把握できる量がベストという結果に至りました。
少ねぇー!!こんなんで収まるわけねー!!!!という方も多いはず。
そういう場合はケースを増やせばオールOK!! 懐が深いのが無印の小物収納ケースです。

もしコスメ収納にお困りの方がいらっしゃれば、収納のヒントになれば幸いです。
コスメの所持量、メイクをするルーティン、部屋のレイアウトに合わせて使いやすい収納を選べるとメイク時間がぐっと快適になります!!