
【パワースポットのFA】願望成就で有名な島根の太鼓谷稲成神社で仕事運アップ!?
こんにちは、「なんやかんやで私は運がいい」と思い込んでいるハチです。
今回はスピリチュアルな話をしますよ!!
FinalAではあまりスピ話をしてきませんでしたが、実は小学生の頃おまじないの本や占いの本などをお小遣いで買い集めていて、今はゲッターズ飯田の五星三心の本を買っています。
そんな微スピな私が今回紹介したいのは、参拝してから仕事運がめっちゃ良くなり出した(と思い込んでいる)神社、パワースポットのFAです!!
願いが叶う!?島根県の太鼓谷稲成神社
仕事運アップの神社のFAは……
島根県にある太鼓谷稲成神社です!!!!
関東圏お住まいの読者さんが多いイメージなので、太鼓谷稲成神社に行ける方は少ないかも。
しかも、島根県といえば出雲大社が有名ですし、出雲大社と太鼓谷稲成神社は車で3時間ぐらいの距離があるので気軽にハシゴすることもできません。
皆さま行く機会が少ないかと思いますが、この記事で行った気になっちゃってください。
仕事運のお裾分け!!
参拝してから仕事運が良くなった!
まず、なぜFAなのか、それはひとえに太皷谷稲成神社に参拝してから仕事運が良くなった気がするからなのです……!
たまたま島根近くで友達と一緒にキャンプに行った帰りに、友達が毎年参拝してる太皷谷稲成神社にドライブでもするかーという流れになったのです。
完全ノーマークの神社だったのですがなんとなく雰囲気も良く、また訪れたいと思える場所だったので仕事のお願い事をして、仕事守を買って帰りました。
すると、なんということでしょう……あれよあれよという間にジョブチェンジ。
FinalAに参加させていただき、別に転職する気が1mmもなかったのにご縁があった会社から声をかけてもらって転職し、今は在宅ワーカーとして働くことができています。
元々、「在宅で働けたらそりゃーいいけど、スキルなんてないし、まぁ〜夢のまた夢かな」と思っていたので、神様のおかげとしか思えない!!
実力だけで夢を叶えました!!なんてことは口が裂けても言えません。
普段から色んな神社には行っているので他の神社の影響もあるか……!?!?と思ったこともあります。
ただ、お礼参りができない遠方ではお願いごとをしないようにして、お参りでは「良い旅をありがとうございます!感謝!」と手を合わせるだけにとどめております。
オマケに縁結びや交通安全のお守りは買ったことがあったけど、仕事守を買うのは人生初だったので初太皷谷稲成神社が一番有力です……!!
ということで勝手に因果関係を結びつけまくって勝手に一人で盛り上がり、1年に1回参拝しなくては気が済まなくなったので毎年行っています。
4年目になりますが、往復6時間ちょいかかるから運転がキッツイ。それでも強迫観念にとらわれているので毎年行き続けることでしょう。
願望成就の神様が宿っているらしい稲「成」神社
太鼓谷稲成神社に注目してほしいポイントは、名前!!
通常キツネが鎮座する「いなり」神社は稲荷と書きます。
一方、こちらは稲「成」。
願望成就の成から取ったそう。名前からしてめっちゃ願い叶いそうですね。
日本五大稲荷の一社である太皷谷稲成神社は、1773年(安永2年)に津和野藩主・亀井矩貞が創建しました。
藩の安全と領民の平和を願って、津和野城の鬼門(北東)にあたる太皷谷の峰に、京都の伏見稲荷大社から神様を迎えて祀ったのが始まりだそう。
亀井矩貞公が願望成就・大願成就などの意味を込めたとのこと。
稲荷神社に祀られている神様は、宇迦之御魂神(ウガノミタマノカミ)という五穀豊穣を司る神様なのですが、神社側から願望成就って言ってるんだからジャンル問わずお願いごとができると信じています。
ちなみに、太鼓谷稲成神社の福俵を飾っていた宝くじのイオンチャンスセンターでハロウィンジャンボの5億が出たそう。
こりゃーあやかるしかない!!
意外と知られていない四ケ所参り
そんな太鼓谷稲成神社ラブな私的外せないポイントは、この神社独自の参拝形式を行うこと……!!!!
公式ホームページにひっそりと書かれている参拝方法に、四ケ所参りとあります。
境内にある4ヶ所の参拝所を回るだけなのですが、意外と皆さん知らないのか4ヶ所分のお賽銭をケチっているのか……実行している人が少ない印象です。
お供え物の油揚げを買おう!
まずは手水舎で清めてから、参拝する時にお供えする油揚げとローソクを4ヶ所分購入します。
これを、4つ……!!!
最初は両手がいっぱいになって普通に困りました……!
今は油揚げセットを入れる用のビニール袋を持参して詰め込んでいます。
油揚げを持っていざ四ケ所参りへ!!
まずは1ヶ所目の元宮。
4ヶ所油揚げをお供えする献供台とローソク台が設置されています。
お次は命婦社。元宮の奥から行くので初回はこの通路に気が付かず境内の中をウロウロしました。
参拝客が少ないからか、このゾーンでは誰とも出会いません。
お次は、新殿。
本殿です!えっ、本殿最後じゃないの!?!?
そして最後に新殿の裏へ回ってぇ……っと
神殿裏奉拝所でフィニッシュです!!
特筆することもないので、さっさと4ヶ所回って今年も無事に参拝完了です!!
キツネデザインのお守りとおみくじも見逃せない
参拝自体にアクティビティ要素があって楽しいのですが、お守りやおみくじもキツネデザインの物が多く見るだけでもワクワクします。
エンタメ要素がある!というと、神社に似つかわしくないかもしれませんが、適度に観光要素がある神社を応援しています!! 参拝者を楽しませようという気持ちを買いたい!!
初めて来た時は一見おどろおどろしいデザインのおみくじを引きました。
初回で大吉!!!! 全て順調に進むと書かれてあったので運命を感じました。
……ネタバレさせてもらうと、凶か大吉しか入っていないおみくじでした。二分の一確率でここまで喜べる私のおめでたさったらない。
今年はお稲荷さんおみくじをチョイス。
末吉でしたが、今年後厄なので「そうですよね……」と受け止めております……。
そして今年も手に入れた仕事守。
このカードサイズのお守りって色々な神社に置いてあるのですが、それぞれの神社にまつわるデザインが可愛くて収集心をくすぐられます。
太皷谷稲成神社はお稲荷さんと千本鳥居が描かれたデザイン。
京都の伏見稲荷大社を勧請したということで、伏見稲荷と同じく千本鳥居があるのです!
参拝して境内を歩くだけで充実感たっぷり。
風景ものどかで歩いているだけでも気持ちいいので観光にもおすすめです。
さて、これで今年も仕事がバリバリできそうです!!!!
ありがたいことに今年は既に、これまで経験のなかったお仕事の依頼があったり、思ってもみなかったルートからお声がけいただけたり……。
ほとんど自分から営業をかけたことがなく、縁だけでお仕事が続いているので運が良いと言う以外何と言えばいいのでしょう!!
むしろ運が先行して実力不足感があってヒヤヒヤしています。運に見合うようになれたらいいですね……。
ちなみにこの神社を教えてくれた友達も「結局私って運が良いわ」と言っていました。強運の数珠繋ぎ。
いいことです。自分も周りもラッキーな方が良い。ラッキー体質に越したことはない!!!! 積極的に思い込んでいきましょう!!!!