
心のモヤモヤ、一掃しませんか?HSP流今日からできる心のデトックス法!
こんにちは!noniです。
HSP気質の元ボイストレーナー、現在は接客業をしています。
小さい頃から何かと刺激に敏感で疲れやすく…よく言えば感受性豊かな性格。
そのせいで、日常の中で知らないうちにストレスを溜め込んでしまうこともしばしば。
そんな私も母になって約5年。
「やわなままじゃいけねぇ!」と心に決め、特にこの1年は自分のメンタルバランスを保つ方法を模索&実践してきました!!
その結果、不安やイライラ、モヤモヤする回数が本当に減ったんです…!
今回はその中で、お金も時間もかけずにすぐ実践できる心のデトックス法をシェアします。
もし今、心がちょっと重たい方はぜひ今日にでも試してみてくださいね。
書いて破ってスッキリ!ジャーナリング
巷で話題のジャーナリング。
今年4月に職場の環境や人間関係に大きな変化があり、順応するまでの疲労やストレスでガクンとメンタルが落ちた時期がありました。
何をしてもモヤモヤが晴れない時に出会ったのがジャーナリング。
ジャーナリングとは「書く瞑想」とも言われており、頭の中にある思いや感情をノートや紙に思いつくまま書き出す行為です。
自分の頭の中を整理したい時や、イライラやモヤモヤを発散したい時におすすめです。
すんごい汚い例えで申し訳ないんですが、「心の宿便を出す」みたいなイメージです!
noni的ジャーナリングの手順
1.ノートとペンを用意する
2.一人で落ち着いてジャーナリングできる環境に身を置く。(家族不在の自宅、周りの目が気にならないカフェ、カラオケ、ネカフェ、ワークスペースなど)
3.心のままに書く、書く、書く!
4.心のままに書き出していたら心がフッと軽くなるタイミングがきます。できればそこがくるまで書き続けます。
5.心が軽くなってスッキリしたら、読み返しはせずにビリビリに破って捨てる。
ポイント① 一人時間を確保する
場所はできれば家族不在の自宅で、時間の余裕がある時に実践するのがおすすめ。(最低2時間は確保したい)
ジャーナリングで心のデトックスをしてると涙が出てきたり、怒りが込み上げてきたりする事もあるんですが自宅だと思う存分出しきれます。
空のペットボトルなど用意して、ベッコベコにつぶしたりぶん投げたりするのもおすすめです。
気分はマッスル!筋肉ゴリラァー!!
真面目に書いてますが、傍から見ると完全にやべぇやつですね…。
ポイント② 思いつくままに何でも書く
最初は何を書けばいいの?となる方が多いかもしれませんが、自由に思いつくことを書けばOK!
人に言えないような罵詈雑言でも、同じことを繰り返し書いても、汚すぎて全く読めなくても、何でもいいんです。
私が初めてジャーナリングした時は、もう殴り書きで何て書いてるかも読めないし、呪いのノートのようになっていました。きっと書いてる最中は鬼のような形相をしていたことでしょう…。
書いたらすぐにビリビリに破って捨てることで更にスッキリ!
呪いのノートの中身はくれぐれも人に見られないようにご注意ください…。
ちなみにこのジャーナリング手順はストレスやイライラモヤモヤが溜まっている状態の方におすすめです。
それ以外のメンタルが落ち着いた状態の時は、15分など時間を決めて書く、書いたものを読み返したり、頭の中を整理する手段として使うのが良いと思います。
ストレス発散においしいものを食べたり、友達とお酒を飲んだり、買い物したりするのも良いけど、ストレスMAXの時はまずジャーナリング!
ジャーナリングですっきりしてニュートラルな状態に戻った後のご飯は最高においしいです!!
心の宿便を出すだけで、日常の幸せをキャッチする感度もあがるんだなと実感しました!
涙でリセット。泣くデトックス
最近、小田切ヒロ様のYouTubeにはまってるんですが、小田切さんもこの「泣く」という行為を心のデトックスと称して「嗚咽美容」とおっしゃっていました。
この「泣く」という行為を意図的に実践するのは心のデトックスとして本当におすすめです。
大人になればなるほど、辛い時も平静を装ったり、周りに心配をかけまいと明るく振る舞ったりしがちですよね。大人の女性のたしなみとしてとても素敵なことですし、必要なスキルでもあります。
でも「顔で笑って心で泣く」を続けすぎると、モヤモヤが溜まり続けて自分の本音を見失うことにも繋がりかねません…。
そんな時は思う存分泣く!!!
一人で、部屋で、声を上げて、泣く!!
我は赤子じゃあ〜本能のままに泣き続けるんじゃあ〜くらいの気持ちで泣いてください。
我慢し続けて爆発する前に意図的に泣く時間を設けるのがおすすめです。
そうすることで、他人に愚痴ってしまったり不機嫌になってしまったりする事態も避けることができ、大人の女性としてのメンツも保たれます!
泣ける映画に没頭してデトックス
泣きたい気持ちになったとしても、泣けない時ってありますよね。
そう言う時は、お気に入りのドリンクと共に心が動かされる映画やドラマ、音楽を鑑賞しながら思いっきり泣くこともあります。
noniの泣けるおすすめ映画
①ワンダー君は太陽
子育て中のママに特におすすめです。子供が困難に立ち向かい、成長していく姿に涙なしでは見れません。悲しいストーリーではなく、じんわりあたたかな気持ちになれる映画です。
②タイタニック
いわずもがなの名作!!まず音楽が素晴らしい。そして若き日のレオ様のかっこよさに惚れずにいられません。何度も観すぎて私自身はもうあんまり泣けなくなっちゃったんですけど、10回目までなら泣けるはず!!
③私の頭の中の消しゴム
若年性アルツハイマーを題材としたラブストーリー。
次に泣きたい機会ができたらこの映画を観る予定です。かなーり昔に観たっきりですがめっちゃ泣いた記憶がある。悲しくて、切ない涙を流したい方におすすめ。主演のソンイェジンが美しいです。
寝るだけで回復。睡眠は脳の老廃物を排出するデトックス
これはもう大昔から言われている「寝て忘れろ」的なやつです。
というか「しっかり寝る」のは大前提で、「寝ない」「睡眠不足」「夜更かし」はHSPさんは絶対避けるべき!!
ただでさえ刺激に敏感で疲れやすいんですから、夜更かししてドラマイッキ見なんてナンセンスすぎでした。(と言いつつしちゃう日もある。人間だもの。)
睡眠ハックはFinalAでもたくさん紹介されているので私も参考にしています!
私は割と入眠が早く、夜中の中途覚醒もあまりないのですが、夜間の食いしばり癖があるので少しでも軽減し、睡眠の質が上がるように工夫をしています。
寝る前のルーティン
・頭皮マッサージ
・ストレッチポール
・マグバーム&マグリポ(マグリポは疲れている時のみ)
・なるべく23時までに寝る
・最低7時間以上寝る
この「何時までに寝るか」「何時間寝るか」が結局一番ダイレクトに睡眠の質に響いてくるなと思っています。
23時〜6時の7時間と、2時〜9時の7時間じゃ翌日のコンディションが全然違うもの!
睡眠は「脳のデトックス」であり「最高の美容液」
年々軽視してはいけないと身につまされております。
快眠ハックについてはまだまだ発展途上なので、質の高い睡眠方法を模索中!
ハチさんの睡眠ハックの記事を改めて読み返して、さっそくメディトピアを始めてみました!!
自然に触れて心を整える
「寝る」に続き、既視感のあるライフハックですみません!
ですが、これもやっぱり外せなかったです。
刺激に敏感なHSPにとって、五感をリフレッシュさせるのに一番効果的な方法ではないでしょうか。
ですが…都会に住んでると圧倒的に自然が足りない!!!自然不足!!
求めれば求めるほど足りてないことに気づきます。
春、秋は週末に子供と大きめの自然公園に行ってピクニックを楽しんだり、仕事帰りにショッピングビルの屋上の人工芝にゴロンと寝転んで空を眺めたり、少しでも自然に触れてリフレッシュする時間を設けていました。
だがしかし!今年の夏は例年よりも暑過ぎる…!!
暑すぎて外出もままならないので、自動的に自然に触れる機会が減っています。
困った私が見つけたのがこのアプリ!!
これ、5つの地域で録音されている森の自然音をライブで楽しめるんです!
ライブなので同じ音が繰り返されることなく、ずっと聴いていられます。
私は特に岐阜県飛騨地方がお気に入り。川のせせらぎの音に癒されます。
2023年に行われた「Effect of nature sounds on the attention and physiological and psychological relaxation」という研究は、26名の大学生を対象に、自然音(谷の水や鳥のさえずり)と都市音(交通音)を比較しました。その結果、自然音を聞くことで、注意力が向上し、ストレスホルモンのレベルが低下し、リラックス効果が確認されました。具体的には、自然音を聞いた後の心拍数や前頭前野の酸素化ヘモグロビン濃度が低下し、心理的評価でもリラックス効果が高いことが示されました。
参考: Effects of nature sounds on the attention and physiological and psychological relaxation – ScienceDirect
自然音を聴くことで上記のようなメリットが得られます!
なかなか外出できない分、音でカバー!
あとは外食時に外が見える窓際に座ったり、屋内からでも疲れた時にふっと空や緑に目線をやったりして、少しでも自然に触れることを意識しています。
あぁ…秋が待ち遠しいーーー!!
涼しくなったら自然がある場所へたくさんお出かけしたいと思います!!
以上、HSPの私が実践して効果を感じた心のデトックス法でした!
正直「寝る」と「自然に触れる」はめちゃくちゃ既視感ありますよね!?
でもでも!既視感ありまくりでも外せなかった…それくらい心のデトックスには必要な事だと感じています。
ストレスMAXの時は【ジャーナリング→泣く→寝る→自然】ぜひこの順番で実践してみてください!
まずは書き殴って破り捨てる、それだけで心の重荷が軽くなります。
心の宿便、気持ちよく出し切っちゃいましょう!