
疲れやすい心に効く!お風呂で「ととのう」家サ活のすすめ
こんにちは!HSP気質、元ボイストレーナーのnoniです!
前回、心のモヤモヤを一掃したい方におすすめの「HSP流今日からできる心のデトックス法」について書かせて頂きました。
そして今回はその続編として最近のお気に入り「家サ活」をご紹介します。
家でサウナ気分を味わいながら、心も身体もすっきり整えるおすすめのデトックス法です。
きっかけはメンタルが下降気味の時に「ストレス溜まった時ってどうやってリフレッシュしてる?」と普段からメンタルが安定している友人たちに聞いてみたんです。
何人かに聞いたところ「音楽を聴きながら散歩する」「家事を放棄しておいしいものを食べる」など色々あったんですが、なんと全員一致で出てきたのが
「サウナ行く!」
私の知らない間にサウナがそんなに市民権を得ていたなんて…!
そんな周りのサウナー達にはメンタルが安定している以外にも、ポジティブで活動的、自分で思考を巡らせ能動的に動けるなど魅力的な共通点がありました。
「もしやサウナに入ってととのったら人としてのグレードがアップするのでは!?」そんな単純な発想から行き着いた先が「家サ活」でした。
なんでサウナに行かないの?
まずはなぜサウナではなく「家サ活」なのか?
一番の理由はなんといっても、手軽さに尽きます!!
実際のところ、子供が生まれて自由に動ける時間が減り、友人も地元にいないので「今からサウナ行こうー!」がなかなか実現しないんです。
さらに一人で近所のサウナに行って、うっかりママ友に会ってしまったらどうしよう…さすがに裸の付き合いは気まずい…など色々考えた結果、「よし!家サ活しよう!」に至りました。
家サ活なら温度や時間も自分でコントロールできますし、温まっている間に本を読んだり、音楽やアロマを楽しんだり自分だけのリラックスタイムが作れます。
暑すぎるのが苦手な人や、他人に裸を見られるのが嫌など色々気になる人も安心してととのうことができます。
家サ活でととのったら、あとはまったりして眠くなるのを待つだけ…最高のナイトルーティンではないでしょうか。
家サ活の基本手順と「ととのう」ための必須アイテム!
それではさっそくマイ家サ活の手順についてお伝えしていきます!
家サ活の基本手順
①41〜42℃のお湯を浴槽の7分目まで入れる
浴室を十分温めるために換気扇は予め消しておきます。
②湯船に10分浸かる
③水シャワー 1分
手足の末端から少しずつ上に上げていきます。無理のない範囲で、可能なら全身に水シャワーを浴びましょう。
④休憩・外気浴 2分〜5分
一度浴室から出てソファに寝転んでもよし、浴室内でドアや窓を開けてゆっくりするだけでもOKです!
②から④を2、3回繰り返します。
※水分補給はこまめにおこなってください。
手順は体調と相談しながら、1回でも十分です。
この基本手順で十分気持ち良いし身体もポカポカになるんですが、私的にはととのい方に若干の物足りなさを感じてたんです…。
そんな時に購入して家サ活の目玉となったのがこちら!
家サ活でもととのえるサウナポンチョ
★お風呂で発汗サウナポンチョ 1,980円
これあるとないとでは全然違った!!
ポンチョなしと比べてガンギマリ感が半端なかったです。
初めてポンチョを使った時の家サ活は暑すぎて「灼熱地獄…いますぐ湯船から飛び出したい」と、②から④の手順も繰り返せずに一回で終了しましたがそれでも十分にととのった感覚がありました。
さらにフード付きなので首や頭、顔の凝りが気になる方にはポンチョは絶対!と言っていいほどおすすめです!
実際にポンチョありサ活で、フェイスポインターを使ってもなかなか取れなかった耳後ろの凝りや痛みが取れたり、視界がクリアになって眼が見えやすくなったりと高い効果実感が得られました!
心と身体のデトックスはもちろん、血行が良くなって寝つきも良くなるので、季節の変わり目で自律神経が揺らいでる方にもぜひ試してみてほしいです。
推しアイテムで家サ活を至福タイムへ
サウナポンチョを使って基本手順を繰り返すだけでととのい方には満足していましたが、せっかくなら心の満足度も高めて家サ活を至福の時間にしたい!
そこで実際に家サ活のお供として取り入れたのがこちらのアイテムたちです。
★tower 伸縮バスタブトレー 2,750円
タワーのバスタブトレー。竹製のものと迷ったのですが、軽くて手入れしやすい点を最優先に選びました。シンプルな見た目も気に入っています。
バスタブトレーを購入する前は、バスチェアに色々置いて物が取りづらかったのですが、このトレーを導入した事で一気に家サ活の快適度がアップしました。
★AQUAGIFT バスソルト 2,000円
家サ活のお供には温め系のバスソルトは必須!
私は暑すぎるのが苦手なので、激しめの発汗系ではなくじんわり芯から温まるタイプを選びました。
アクアギフトは無添加処方、品質にこだわって作られていて敏感肌やアトピーの方にもおすすめ。乾燥や入浴中のかゆみが気にならないのもお気に入りです。
★ナチュラルアイランド アロマバスエッセンス 2,376円
アクアギフトのバスソルトが無香料なので、香りを楽しむためにW使いをしています。とにかくべらぼうに良い香り!
全6種の中から「ゆずともみ」「もみとヒノキ」の2種類を気分に合わせて使い分けています。
・ゆずともみ→リフレッシュしたい、元気を出したい時。
・もみとヒノキ→リラックスしたい、静かな空間で落ち着きたい時。
★Anker Soundcore Select 4 Go bluetooth スピーカー
アンカーの防水スピーカー。
このコロンとした外見、色合い、サイズ感、可愛い!!!音質ももちろん問題なし!
フックがついていてぶら下げることもできます。
湯船に浸かりながら音楽を聴いてリラックスしたり、本を読みたい時は自然音をBGMで流したり。家サ活のみならず日常のあらゆる場面で活躍してくれるお気に入りアイテムです。
家サ活は、疲れやすい人にもおすすめのやさしいデトックス習慣
以上、家サ活の基本手順と盛り上げグッズについてご紹介しました。
いやぁ〜風呂キャン界隈の私がこんなにお風呂のことについて語るなんて自分でびっくりです。
家サ活を始めて、メンタルが安定している友人たちがこぞって「サウナサウナ!」という気持ちが分かるようになりました。
ととのうって気持ちいい!!!
もちろん実際のサウナと違いはありますが、私は家サ活ならではの魅力にすっかりハマっています。
いつでも思い立った時に家のお風呂で「ととのう」を実感できるなんて、最高のデトックス法だと思いませんか?
繊細で疲れやすいHSPさんにも自宅でできるやさしいデトックス習慣としてぜひおすすめです。
忙しい毎日の中で心の疲れが取れない時は、まずはお湯を張って、今日から自分だけのサ活タイムを始めてみてください!