1. HOME
  2. 【人生にゴリゴリに役立つ本のみを紹介する #24】さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0

【人生にゴリゴリに役立つ本のみを紹介する #24】さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0

 

1日1万5千歩歩く営業女子しゅがーです。
先日コミュニケーションについての記事に書きましたが、人って苦手なものについつい注目しがちだと思うんです。

弱みを克服するために試行錯誤するのは、良いことだと体感しました。
その一方で弱みを強みにもっていくことは限りなくハードルが高いと感じています。
頑張っても自分の中ではやっと並。
そんなことをグルグル考えている時に出会ったのが、ストレングスファインダーでした。

無意識にできること、その資質こそが才能なのです!

ストレングスファインダーは、心理学者のドン・クリフトンによって開発された自己診断ツールです。
40分から1時間かけて177問の質問に回答することで、磨けば突き抜けた高みを目指すことができ、その人が持つ強みの潜在能力を探ることができます。

ドンさんは「人がうまくできないことではなく、うまくできることを研究したら、何が起きるだろうか?」という仮説のもと、「人間には34の性格傾向(資質)がある」ことを発見しました。

「その強みは持って生まれた資産だ」と言われたら、どんなものか気になりませんか??
私も「自分が意識していない得意な事」とはどんなものか早く知りたい!!
苦手を克服するのも大切かもしれませんが、せっかくなら持って生まれた強みを才能としてもっともっと生かしたい!
ということで、ストレングスファインダーを受けました!!

さあ、才能に目覚めよう 最新版 – ストレングス・ファインダー2.0

1番安価にテストを受ける方法は書籍を購入することです。テスト時に必要なシリアルコードが同封されています。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 最新版 – ストレングス・ファインダー2.0

私も書籍を購入して、公式HPからテストを受けました!

クリフトンストレングス・テストのオプションを比較する | JA – ギャラップ

それにしても9,000円超えって…
知り合いによると昔はもう少し価格が安かったようです。こんなところにも円安の影響が…。

最近は導入している会社もあるようで、友達は転職先で診断したようです。羨ましい!

案件内容によって得意な人を集めたり、考え方のベクトルが違う理由を相互理解しながら仕事ができそうで羨ましい!
向いていないことを全員が同じようにやる必要ってありますか!?!?(鬱憤)

ちなみに私は、ビジネス系YouTuberのはるなさんがきっかけでストレングスファインダーの存在を知りました。

はるなさんのラジオでそれぞれの資質の解説もされていて、併せて聞くと理解が深まります。

あなたの資質は何色ですか??私は衝撃の2色オンリーでした。

資質は4つのジャンルに分類されて、さらに34の項目に細分化されています。

実行力:物事を成し遂げるのに役立つ資質
影響力:主導権を握り、はっきりと意見を表明し、確実に他の人の耳を傾けさせるのに役立つ資質
人間関係構築力:チームを団結させる強力な人間関係を構築するのに役立つ資質
戦略的思考力:情報を取り入れ、分析し、より適切な判断を下すのに役立つ資質

こちらが私の診断結果です。上位5つの項目が表示されています。


(結果はこれだけでなく、レポート形式で計PDF13枚分の内容が記載されているので安心してくださいね!)

この結果を見た時の率直な感想は「2色オンリー!?人見知りで計画性のない完璧主義、まぁ後輩の面倒見はよくて営業向きかなってこと!?」でした。
早速ネガティブに捉えていましたが、よくよく読むとそこには感動が待ち受けていました。
(自己啓発本によくあるメアリーの成功体験みたいなことは書かないので安心してください)

【人間関係構築力】計画通りは苦手!?楽しさが鍵となるチーム主義!!

上位5つの中から、人間関係を構築するのに役立つ「人間関係構築力」のカテゴリーに分類される3つが特に私の強みだそう!

【親密性】チームで何かをすることが得意な資質

まず、1位の親密性には「他の人との親密な人間関係を好みます」と書かれていました。
一瞬にして人見知りがバレとるやないか!!と思ったのですが、「あなたは 知人と過ごすのも抵抗はありませんが、親友があなたの最高の宝物です。自分のことを一番知っている人と一緒にいると、元気が出ます」と言い換えてくれています。

そう!!そうなんです。疲れた時は一人で家にいるよりも、友人や家族と会っているほうが充電できるタイプです。

本にはさらに詳しく書かれていて…

  • どんなに忙しくても、友人とは連絡をとってください
  • 相手が心を開いていると感じられるまで自分の魅力的な部分を表に出さない傾向があるかもしれません。覚えておいてください。人間関係は一方通行では築けません。積極的に自分を前面に出しましょう

え??私のこと見てる??
アドバイスが的確過ぎて怖い。

「一緒にいて楽しい人々と共同作業をすると、長時間労働が苦にならず、生産性がわずかに向上するかもしれません」とのことなので、和気あいあいとチームで何かをすることが好きなようです。

適応性】流れに身を任せるのが得意な資質

2位の適応性は、言葉そのままの資質で「流れにまかせて行動することを好みます。状況をあるがままに受け入れ(略)今を生きる傾向があります」とのこと。
良くも悪くも毎日ジェットコースター気味の営業スタイルが診断結果に表れています。

さらに細かい解説では

  • 予定どおりに行動することが求められる任務につくのは避けてください。こうした任務は、すぐにあなたをイライラさせます。独立心が抑えつけられ、やる気を失うでしょう。
  • 厳密な手順に従う必要がある業務は避けてください。変化に富むことを求めるあなたを窒息させてしまいます。もし達成しなければならない業務リストを渡されたら、そのリストを使ってゲームをしましょう。

と書かれていました。
「どんだけ自由を求めてんだよ」と思わずつっこんだのですが、適応力ってアクシデントや唐突な行動の変更には強い一方で、予定通りが苦手にもなるんだと納得しました。
うちの会社の営業は社内のマニュアルや、計画的なことに対してのアクションが苦手な人が多いのですが、それは得意な分野が真逆だからなんだと思いたいです(言い訳)

【成長促進】他人の能力を伸ばして成功させるのが得意な資質

そして、5位の成長促進は、いまいち咀嚼しきれていないというか、自分の強みとして使えているのかわからない資質です。
人の潜在的な可能性を見抜き、その能力を伸ばして成功させるのが得意らしい…。
人のできない所よりもできる所に目を向けられ、手助けできるということでしょうか。自分に役職がついたときにようやくわかるのかもしれません。

【影響力】結果的に営業に向いていた私の資質

そして、主導権を握りって確実に他の人の耳を傾けさせるのに役立つ「影響力」から2つが入っていました。

【最上志向】上を目指し向上させるのが得意な資質

実は、3位に入り込んできた影響力のカテゴリーに分類される最上志向。今自分の1番の課題だと思っている部分です。
最上志向とは、問題の解決や弱点克服よりも今あるいいものをよりよくするために行動していく資質のことです。
よく言えばみんなで何かを目指すときに巻き込む力があって、「いいやん!もっといこう!!」という突破力はあるのですが、猛進すぎるのが弱点でもあるのかなと自己分析しています。

自覚している弱点は…何がいけなかったかを振り返るのが苦手!!
問題解決も苦手!!(クレームはすぐ人に頼りたくなる)

例えば、見積もりなども、おおよそで作成することが苦手で今出せる完璧な状態で出したいので時間がかかります。
診断結果レポートにも「あなたには妥当という概念がありません」と記載されていました。
性格はおおざっぱの極みなのに、変なところでこだわりを出してしまい、周囲にもそれを求めてしまう傾向が…
しかもこだわりが発動する部分が謎なのでここで!?と周りに思われているかもしれません。

営業は問題発生がデフォルト。変なとこでこだわりを出さずに素早く対応できるようになるには、どうすればいいのでしょう…!!
本には「回復志向(問題解決の天才)とパートナーを組む、弱点を支援する仕組みをつくる、自分の高い才能で弱い才能を補う」と書かれていました。むっず。

【コミュニケーション】自分の考えを言葉に表すのが得意な資質

そして4位のコミュニケーションの資質は、ストレングスファインダーを受けて良かったと思えた結果です。
最初にコミュニケーションという言葉を見た時は、また「人と話すのが得意と深部の自分とは違うことが書いてあるのだろうな…」と思いましたが違った!!
「説明すること、描写すること、進行役を務めること、人前で話すこと、書くことが好き」
この説明文をみてまさにこれ!!!めちゃくちゃ腑に落ちました!!

聞き手側は、コミュニケーション資質の人が使うドラマチックな言葉や力強い発言に引き寄せられるそうです。
さらに「本能的に言語を難なく操ることができ、自分の考えを言葉にするのに困ることはなく、自分の見識を共有する機会を楽しむ」とのこと…。

自分を褒め慣れていないため、書きながらこっぱずかしくなってきますが…確かに会議やプレゼンをする時にあまり困らず意見を通せる機会が多かったように思います。
私のプレゼン能力云々ではなく、相手に想像してもらいやすい内容だから説得力があると思ってもらえるのか?と捉えていたのですが、加えて自分の熱意や感情を言葉にのせるのがうまいのかもしれません。

そして、即興もある程度は人を惹きつけますが、練習しましょうとも書かれていました。
激しく同意するとともに、わかってくれているドン・クリフトンさんよ…。
このコミュニケーションの分野を読んでいると、このままの自分でも営業に向いているかもしれない、言葉が自分の武器になる!!と思えて力がみなぎってきます。

弱点克服は苦手でも、言葉を武器にして熱量で突き進む私の営業スタイル

マニュアルや計画に縛られると白目を剥き、アクシデントまみれの毎日はまるでジェットコースターですが、その変化に適応する柔軟性と、何でも「もっと良く!」と周りを巻き込んで突き進む最上志向が私のエンジンになるはず!
「あなたには妥当という概念がありません」なんてレポートに書かれていましたが、営業に「これくらいでいいか」なんて言葉は不要!
楽しみながらチームを巻き込み、共に突っ走るこのスタイルこそ、私の強みです。
改めて知ることができ、日々の活力になります!!

巷ではMBTIが大流行しており、そちらも楽しいですが是非自分だけのレポートを手に入れてみてはいかがでしょうか!!