
もはやオートミールじゃない!革命が起こったオーブン不要のヘルシースイーツレシピ3選
こんにちは、最近甘いもの欲が抑えられないハチです。
家の中でネトフリやYouTubeを見ながらせっせと階段昇降をしているのですが、体を動かせば動かすほどご飯がおいしい!!!!!!
同じくダイエッター仲間でランニングしている人も「ランニングはまじでご飯がおいしくなるから痩せない」とぼやいていました。
ご飯系は腹持ちが良くて満足感があるオートミールに頼っているのでそこまで「食べるの我慢するのがつらいよー!」という飢餓感は少なめ。
過去にもオートミール系のメニューを紹介させてもらいました。
しかし、お菓子がねー。食べたくなっちゃうんですよねー。
クッキーだの焼き菓子だの小麦系のお菓子が食べたくなってついつい買っちゃう。
そこでお菓子系もオートミールに頼ってみればいいのでは!?と思いレシピを検索してみると、あったあった!! 甘いもの欲を満たしてくれるレシピがたくさんありましたよー!
これまで食べてきたオートミールレシピの中でいっっっっっちばんウマかったんです!!!!!
オートミールパウダーを使ったら革命が起こった
これまでオートミールでパンケーキを作る際に、オートミールを袋に入れて揉み込んでパウダー状にして作ることもありました。
やっぱり粉砕した方がふわふわ食感になるので、一手間加えたくなります。でも……めんどくさっっっ!!
もう粉で売ってる物を買ってしまえ!ということで健康食品といえばiHerb、オートミールといえば、iHerb。
iHerbでオートミールの粉を購入しました。
★Bob’s Red Mill, オーツ粉、全粒穀物、グルテンフリー、510g(18オンス)
★Arrowhead Mills, オーガニックエンバク粉、453g(16オンス)
クイックオーツとオーツ粉比べ。ちゃんと細かいパウダーになっているのがわかります。
鈍感な私はBob’s Red MillとArrowhead Millsでは、味の違いも仕上がりの違いも感じません。
ただ、Arrowhead Millsの方は何のためにチャックがついてるのか理解ができないほど閉まりませんでした。別で保存用袋が必須!
そしてオートミール粉を使ってパンケーキ以外の甘い系メニューを作ってみたら……
大革命が起こった!!!!!
オートミールってこんなにポテンシャルが高かったのね……と。
過去にもヒツコスさんととりんさんが粉化して料理していましたが、そりゃこんなウマくなるなら粉化するわと今更納得しました。
今回紹介するレシピは、オートミール苦手な夫に食べてもらったら「全くオートミールを感じないね」とのコメントを引き出せました!!
こねる手間がかかるのレシピもありますが、その手間を加味したって100点、いや120点の味なんです!!
まるでカロリーメイト!?ショートブレッド風サクサクお菓子
やばい!!!! ウマすぎる!!!!!!!! オートミール感ゼロ!!!!!!
モチャモチャして口の中の水分持ってかれますが、味がうますぎるのでミイラになってもいい!
そう思えるぐらい大満足のレシピです。
おかしな実験室【tetsuko’s room】さんのレシピを参考に作りました。
【材料】
・オートミール粉 55g
・オイル 20g
・甘味料 15g
・ココアパウダー 3g
・塩 少々
テツコさんはオイルにギーを、甘味料にラカントSを使っていて、塩はなくてもOKと表記されていました。
私は米油、きび砂糖を使いました。塩なしで作ったらちょい物足りなかったので、塩は断然あった方がいい派。ほんの少しでもしょっぱさが加わると味に奥行きが出ますよ。
1.オイル、甘味料、ココアパウダー、塩を入れて混ぜた後、オートミール粉を入れて混ぜる
↑オイル、甘味料、ココアパウダー、塩を入れて混ぜたところ
写真ではボウルを使っていますが、食品用のポリ袋に材料全部入れてこねる方が正解でした!!
ほとんど手が汚れない状態で成形までいけます。
2.生地をまとめる
結構パサパサしてほんとにまとまるのか!?油分足りなくない!?と心配になるぐらいホロホロですが、ギュッギュッと力を込めるとまとまります。
3.5等分にカットして、穴をあける
4.アルミホイルを被せて、片面7〜10分、裏返して約3分、アルミホイルを外して1分焼く
急に手間がかかってすみません。数年前にオーブンレンジが壊れて以降、オーブンを手放しました!! レンジ機能のみの物を使っています。
オープンを持っている人は楽なんです……。180℃に予熱したオーブンで10分焼けばOK。
グリルやトースターで作る場合は、アルミホイルを被せないとすぐに焦げるので一旦アルミホイルを被せてじっくり焼いてください。
一度アルミホイルを被せずに作ったところ、超弱火にしていたのに3分でコゲッコゲになってしいました。被せた方が失敗しにくいです!!
5.粗熱を取ったら完成!!
熱いままだとちょいフワフワしているのですが、粗熱を取ると固くなります。
固いとはいえパッキパキのクッキーのような固さではなく、ちょっとしっとりする仕上がりです。
ほんのりココアの香りもするし、ほんとにカロリーメイトのチョコ味みたいな食感と味で感動……! 本格的な焼き菓子の味がしてうますぎるっっっっ!!!!!
ってか、オートミールどこいった??
あの穀物っぽさがほとんど感じられない。
あと、ダイエット目的で一応米油を使っていますが、バターで作ったらどれだけおいしいんだろう……じゅるり……。
豆腐とオートミール粉だけでOK!ベーグル風どっしり&もっちりパン
こちらのレシピは手で混ぜるのが面倒ですが、アレンジしていろんな味にできるし、なにより材料が少ない!!!
なんと、プレーン味なら豆腐とオートミールだけ。
とは言え、かなりシンプルな味になるからアレンジはした方がおいしく食べられますが、あれもこれも用意しなくてもいいのがありがたい。
ばくばクックさんのレシピを参考にしました。
【材料】(3個分)
・豆腐 150g
・オートミール 130g
【アレンジ】(1個分)
ブルーベリー味
・冷凍ブルーベリー 5g
・甘味料 10g
ココアチョコ味
・純ココア 5g
・甘味料 10g
・チョコ 1かけ
シナモンシュガー味
・シナモン 1g
・甘味料 10g
ばくばクックさんは、豆腐は絹ごし豆腐を、オートミールはそのまま使っていました!食べ応えありそう。
私は木綿豆腐とオートミール粉を使ったのですが、問題なし!!
1.豆腐とオートミールを混ぜる
オートミール粉で作る人は、生地が手にめちゃくちゃくっつくきます。覚悟してください……。
2.生地を3等分して、それぞれアレンジ用の材料を混ぜ込む
私は4つに分けました。3つをアレンジして、1つをプレーンで焼きます。
ブルーベリー:ブルーベリーを20秒ほどレンジで加熱して甘味料とあわせて生地に練り込む。
私はベリーの分量がちょっと多くなり、成形できないぐらいべちゃべちゃになってしまったので20gほど追加でオートミール粉を入れました!
ココアチョコ:ココアと甘味料を生地に練り、板チョコを刺したり練り込んだりする
シナモンシュガー:シナモンと甘味料を生地に練り込む
3.成形して穴を開ける
4.600wのレンジで1分加熱したら完成(ちょっと湿っていたら追加でレンチン)
プレーンは、ばくばクックさんが紹介していたようにオープンサンドっぽくしてカッテージチーズとハチミツをかけてみました。
練り込まなくていいのでプレーンを作ってあとから味付けするのも楽ちんですね!
いざ実食……。
すごっ!!!!!!
たった2つの材料だけでもっちりした食感になるってどういうこと!?!?
豆腐は水切りなしでOKなのもすぐに作れてありがたい!!
一度水を切って作ってみたらちょっとパサつきが気になったので、そのまま使ってください!
オートミール独特の穀物っぽさが薄れて食べやすい!! おいしい!! 文句なし!!
冷めるとかなりガッチリ固くなるので、ラップで包んで数秒温めるのがいいそう。
ベーグルっぽい重たさがあってお腹にしっかり溜まるし、アレンジがいろいろできて楽しめるから飽きがこないのも良い。
(上にチョコのせすぎ)
動画では抹茶ホワイトチョコやミルクティーなど9種類のアレンジを紹介されていました。別のアレンジも挑戦してみよう!
とろっとろにとろける食感がたまらないフレンチトースト風パン
もう、これは大大大大革命。盛りなしで、今まで作ってきたフレンチトーストの中で一番おいしかった!!!
こちらもばくばクックさんのレシピを参考にしています。
【材料】
オートミール(粉) 40g
牛乳 150g
甘味料 15g
塩 ひとつまみ
卵 1個
ばくばクックさんのレシピでは、バニラオイル 数滴と焼き用のバター 5〜8gがありました。
あと、私は牛乳の代わりにアーモンドミルクを使いました。
1.材料を入れて混ぜる。
ちなみに、粉じゃないオートミールをそのまま使う時は、ボウルにオートミールと牛乳、甘味料、塩を入れて1分レンジで加熱します。
2.両面焼く
玉子焼き器がないのでクッキングペーパーで型を作ってみました。丸いフライパンでも焼きながら形を整えたら良さそうですが……。
だいぶコゲてましたエヘヘ
3.切り分けたら完成
だいぶ厚焼き卵っぽくなりましたが、見た目に反して
なにこれ!?!? うま!?!?
と思わず声に出るぐらいクオリティ高いんです!!! ほとんど独り言を言わない私が、思わず叫びました。
今まで適当に勘で作ってたからなのか、食パンを使ったフレンチトーストをめっちゃうまい!と思ったことがないので、あんまりフレンチトーストそのものに期待していなかったのに……!! いい意味で裏切られました。
ほぼパンケーキと同じ材料なのに、食感がちゃんとフレンチトーストなんですよね。
口に入れた瞬間しゅわしゅわ〜〜〜と溶けていく。
これは……飲み物!!!!!!!!!
中がベチャベチャしたフレンチトーストは苦手なのですが、固さもベスト。水分の量がめちゃくちゃちょうどいいんでしょうね。う〜〜〜〜ん、すごい。唸るぐらいウマいです。
しかも、材料をちゃちゃっと混ぜて焼くだけなのも最高!!!!!
ばくばクックさん、一度オートミールパンを卵液につけてフレンチトーストを作ったそうですが、「一手間加えてまずくした」と言っていました。
そこからこんなにおいしいフレンチトーストっぽい食べ物を召喚できるなんて……なんて天才なの!!!!!! オートミール界の宝!!!!!!
これまでもオートミールの汎用性の高さに関心していましたが、粉化して一手間加えるだけでこんなにクオリティの高いメニューが爆誕するなんて驚きです。
完全に甘い物欲が満たされました。
というか逆にあんなにオートミールレシピを作ってたのに、粉に手を出してなかったのは何で!?と自分にツッコミを入れたくなりました。
スーパーで気軽に買えなかったので敬遠していたのです……。
楽とはいえどiHerbでオートミール粉を買うのは割高なので、これからはオートミール一袋分をまとめてミキサーにかけて作り置きしてもいいかも!!
引き続きオートミール料理を楽しむぞーー!!!!