1. HOME
  2. 私たちのFA
  3. 【京都偏愛ガイド】酷暑でも快適に!徒歩10分以内で巡るコース〜祇園四条エリア編〜
私たちのFA

【京都偏愛ガイド】酷暑でも快適に!徒歩10分以内で巡るコース〜祇園四条エリア編〜

私たちのFA

 

こんにちは!月に数回京都へ行くしゅがーです!!

真夏の京都は想像の25倍ほど暑いです。
そして「べったべたの体ごと鴨川に飛び込んでやろうか」と思うほど、とんでもない湿度!
過酷すぎて友達からは夏場の京都NG宣言を受けたので、最近は1人で足を運ぶことが多いです。

徒歩10分以内で巡る祇園四条エリアをご紹介

そして夏の京都といえば祇園祭!!(1人で行きました)
前回は初回にもかかわらず電車でいけない場所をおすすめしてしまいましたので、祇園という言葉にちなんで今回は祇園四条エリアをご紹介。
各スポットの移動が徒歩10分以内で済むルートを組んでみました。なるべく体力を消費せず楽しめるコースです!
是非夏休みの参考になれば幸いです。

関西には京都だけ!agnès b. CAFÉ 祇園店でブランチ

agnès b. CAFÉ 祇園店

日本では東京の銀座店と渋谷店、京都の京都伊勢丹店と祇園店が展開されています。
他の店舗と違い祇園店は町家を一軒改築して作られたお店なので、京都の風景に馴染みつつ洋風さもあって店内のどこを撮ってもおしゃれ!!

カフェ&ブティックの店舗なので、2階には洋服も売られていました。

無意識のうちに買ってしまいそうになる魅力的な物販もあります。
お茶缶がめっちゃ可愛いのでおみやげにもおすすめです!!

さて!!肝心のカフェタイムですが、ごはんが美味しすぎてびっくりしました。
ぶっちゃけ「なんか人が並んでいるしよくわからないけど入ってみよう」と何も知らずに入ったのですが、いい意味で期待を裏切られました。
並ぶ価値がございます。

ケーキや抹茶系ドリンクもあって悩んだのですが、ブランチだったのでクロックムッシュとホットコーヒーにしました。

並びたくない方に朗報です!モーニングランチの予約ができるみたいなので是非活用してみてください!
アニエスベーカフェ – TableCheck

大好きなタルトシトロンが登場したみたいなので私もまた行かねば!!!

せっかくなら京都最古の禅寺 建仁寺で観光も

さて、今回の観光はカフェから徒歩5分で移動できる建仁寺です。
「あっついのでなるべく歩きたくない。でもせっかく京都にきたので有名な寺社仏閣もみておきたい!」
という時に中心地にある建仁寺はピッタリでございます。

建仁寺

建仁寺は名前の通り建仁2年に源頼家によって建てられました。
正直建仁寺の歴史よりもみておきたいのは龍、そして風神雷神図屛風ではないでしょうか。
立地がいい分人も多いですが、見どころが数か所あるため分散している印象です。

風神雷神どーん!

建仁寺に展示されているものは高精細複製作品です。
複製している様子のビデオが流れていたりと興味深いです。
シンプルに「スゴイナー」と思いました。

お次は雲竜図!!

こちらも風神雷神と同様複製されたものなのですが、どちらもキヤノンと京都文化協会のプロジェクトで複製されたものなんです。
日本の技術が凄い…(本物は台風で倒壊してしまったため京都国立博物館にあるようです)
墨だけで襖に描かれた龍は味があって静かな心になれます。

そして1番の見どころといっても過言ではない双龍図です。

双龍図は建仁寺創建800年を記念して2002年に描かれたものです。
これはもう写真や映像では全くと言っていいほど迫力が伝えきれません。
是非一度生で見てみてください。
縦11.4m×横15.7mに及ぶ大きさで描かれた龍がいる空間は、見上げた迫力で息を飲みその場から動けなくなる人が続出です。
人はいるのに感嘆の声と溜息しかない静寂は不思議な体験でした。

建仁寺から徒歩一分!隠れ家のようなCafe OPAL

暑すぎますのでランチは建仁寺から徒歩1分のCafeで一休みです。

Cafe Opal

店内が撮影禁止だったので是非足を運んでいただきたいのですが、足を踏み入れた瞬間別世界にきたのかなというような不思議な空間なのです。
いろんな不思議な置物が飾られていたり、見たこともないような本があったりします。

私は暑さに関係なく欲望のままに、あっつあつのグラタンを頼みました。
お皿にみっちり入っていて思ったよりお腹いっぱいになります。

ハーブやスパイスが使われていて、食べたことがないようなグラタンだったのですがこれが合う!!
めちゃめちゃ美味しかったのでカフェだけの利用ももちろん可能ですが、是非ごはんも食べてみてください!!

老舗お茶問屋さんが築120年の町家で営むお茶カフェ 北川半兵衛

7分程歩くと見えてくるのが祇園にある日本茶カフェ北川半兵衛です。

祇園 北川半兵衛

文久元年創業の宇治茶問屋の北川半兵衛商店が営んでいるカフェなのですが、人の多さや騒音から抜け出せて一日ここで過ごせるんじゃないかと思うようなゆったりとした空間です。
写真の右側に映る木の板みたいなものは、お茶を出荷するときの箱を使っているそうです。
そういう小さなこだわりも粋…!!

少々お値段は高めではあるのですが、お茶はお茶でも味の種類が豊富且つ、アフタヌーンティーに行くよりは安く、満腹度合いも程よいと考えると個人的にはちょうど良かったです。

抹茶のデグリネゾンと茶詠みのセットにしました。
デグリネゾンはお茶を数種類ある中から選べるのですが「茶詠みの中にお抹茶が入っているのでそれ以外がおすすめです」と店員さんからアドバイスいただきました。
シェアしてちょうどな量です。

夜カフェにも対応しているので、お茶でほっと一息できるのも京都のいいところ!!
バーテンもあり日本茶カクテルが飲めるので次はそちらを体験してみたいと思います。

美味しすぎて衝撃を受けた餃子 餃子歩兵

徒歩6分で移動すると餃子の歩兵があります。
京都だけでなく色んな所へ進出していますし、並びますが(その場を離れることはできます)ぜひ本店で食べてみていただきたい!!

餃子歩兵

にんにくを使ったオーソドックスなニラの餃子と、にんにく無しの生姜餃子があります。

初めて行ったときはどちらも頼んだのですが、生姜餃子が美味しすぎて今では生姜餃子しか頼みません。

生姜が効いているので爽やかでいながらも肉のうまみはたっぷりで、薄皮がパリサクでスナックなのかと錯覚するくらい軽い食べ心地…
わんこ生姜餃子ができるんじゃないかと思うほどに食べまくれます。

若干のサイドメニューはありますが、長居するというよりは一心不乱に餃子を食べたら出るという感じなので、ゆったりしたい方はもう一軒別のお店に行ってもいいと思います!!
二軒目として利用することもおすすめしたいのですが、売り切れたら閉店してしまうのでタイミングが読めず賭けにはなってしまいます。

夏の鴨川を一望できるバー SENT JAMES CLUB

夜は湿度があるものの過ごしやすい温度になっているので、散歩にも最適。
歩兵から駅に向かいがてら8分ほど歩くとバーがございます。

SENT JAMES CLUB 本店

なんとここ室内の2倍の1,100円のチャージ料だけで川床でお酒を飲めちゃうんです!!
しかも予約可能!!
特に夏はなかなかの人気なので予約は早めが鉄則です。

川の上なので心地よい風を感じながら夏の京都の良さを存分に感じられます。
もれなく川でいちゃつくカップルも視界には入りますがそれも夏の京都でございます。

川側の席はワイワイガヤガヤしているので、しっとり楽しまれたい方は室内ももちろん利用できますので、お好きな席をセレクトしてくださいね!!

今回はなるべく体力を消費せず徒歩10分以内でプランを練ってみましたが、歩くだけでも色々なお店が登場して楽しいのも事実ですので、フラっと寄り道しちゃってください!!
祇園四条駅からもそれぞれ徒歩10分以内なのでスポット的に行くのもおすすめですよ。

日々京都に足を運ぶのでまだまだご紹介したいお店は無限にあるのですが、新しいお店も知りたいので是非皆さんのおすすめのお店も教えていただけると嬉しいです!!