1. HOME
  2. 私たちのFA
  3. ボディケア
  4. 【風呂キャンセル界隈必見】身だしなみキープお助けグッズとリカバリーアイテムを伝授!
ボディケア

【風呂キャンセル界隈必見】身だしなみキープお助けグッズとリカバリーアイテムを伝授!

ボディケア

 

こんにちは、ハチです。
お風呂に入るのがめんどくさい。でも入ったら入ったで、お風呂最高ゥ!!とガッツポーズしてしまう。
そんな毎日を送っています。

FinalAを毎回読んでくださってる熱心な読者の方なら思うでしょう。コイツ、また同じ話をするのか……と。
そうです。今回も風呂キャンセルの話をします!!

風呂キャンセル「清潔」界隈の身だしなみグッズ

風呂キャンは風呂キャンでも、「風呂キャンセル『清潔』界隈」と自称させていただきたい。
一応FinalAを背負っているので、プライドがあります!!
シャワーしてなくても湯船に浸かってなくても、清潔感は保っていたい。

以前こちらの記事でウィラード・クレンジングウォータを紹介しました。

お風呂入らない日はだいたい、もう寝たいそのまま寝たい!そしてお風呂に入って綺麗になってから丁寧にスキンケアしたい!という気分なのでサッと拭くだけで肌つるん!に仕上がるクレンジングウォータが手放せないのです。

そんな私が助けられているお役立ちアイテムが他にもありますのでご紹介します!!

冬でもキンキンに冷えないボディシート

ビオレu 全身すっきりシート 携帯用(10枚入)

ず〜〜〜〜〜〜っと探していたんです。
冷感じゃなくてサラサラパウダーが入っていない汗拭きシートを!!!!

クール成分のメントールが入っているボディシートで拭くとスーーッとして気持ちいですよね。
あとは、タルクやシリカなどの微粒子パウダーが入っていると肌表面がサラッとして汗のベタつきも気にならなくなります。
そう、夏ならね。

私は夏だろうと冬だろうとお風呂の代わりにボディシートを使いたい。
でも冬はさすがにメンソール入りの物を使うのは、なんの嫌がらせだよ!と言いたくなります。自分で使ってるのに。

近所のドラッグストアのデオドラントスプレーが置いてあるコーナーには夏場用のボディシートばかり。
おかしいなぁ私みたいに冬場もボディシート使いたい人がいるはず……と諦めずにドラストの隅から隅まで見てみると、携帯トイレなどが置いてある防災用品のコーナーにノーマルボディシートが置いてありました。

界面活性剤不要、無香料、メントール・パウダー無配合という優しさ設計で赤ちゃんにも使えます。
天然コットン100%の素材で20センチ角のシート。

汗のかきやすい背中胸元をサッと拭けます。
さすがに水を含んでいるので全く寒くないとは言えませんが、メントール入りと比べると全く違います。

ただ、エタノールは入っているのでアルコールに弱い人は注意してください!
ちなみに無印良品には、フェノキシエタノールフリー・アルコールフリーのボディシートが売っていました。
敏感肌用ボディシート

頭皮のベタつきを抑えるドライシャンプー&シート

風呂キャンの何がツラいって、やっぱり頭皮のベタつきとかゆみですネ……!
風呂に入らないその日は普通に寝られます。翌日起きてから、さらにその翌日……んー。かゆい。

そんな時には、こちら!

ダイアン パーフェクトビューティー ドライシャンプー 無香料 40g

しっかり缶を持ってないと手から吹き飛んでいってしまいそうなほど(かなり盛りました)噴射力がハンパないダイアンのドライシャンプー。
独自の微粒子パウダーだから、毛穴詰まりの心配なしとのこと。

頭皮には直接吹きかけずに、髪から15〜20cm離してスプレーします。

試しに手のひらに吹きかけてみたところ、液体がみるみるうちに蒸発していきました。
白くなる様子は一歳ありません。

使う前は気休め程度かなと思っていましたが、思ったよりもしんなり髪がサラサラになって驚き!
急に外出することになってお風呂に入る余裕がない時にベッタベタの髪で出かけずに済みます。

もう一点はドライシャンプーシート!

メリット ドライシャンプーシート さらっと髪まとまるタイプ

こちらは襟足や首筋、髪の毛も拭くことができるシートタイプ。
直で地肌を拭けるので結構サッパリ!

スプレータイプのドライシャンプーよりもスッキリ度は上です。こめかみとか耳の後ろの生え際とかかゆくなったときにシートで拭けると、結構リフレッシュできるんですよね。
割と香りは強い方かも。拭いた後に髪からいい香りがします。

髪の毛自体をサラサラにしたいならスプレーのドライシャンプー、地肌をスッキリさせたいならドライシャンプーシートを使うのがおすすめです!!

いや〜これは学生時代に欲しかった!! 体育終わった後に使いたかった!! 今の学生たちがうらやましいです。

風呂キャンセル後のリカバリーも忘れずに!

キャンセルしたって風呂にはいつか入らないといけない日は来ますし、数日入らなかった代償はデカいです。
そんな時、積極的に使いたいものをご紹介します。

頭皮のいや〜なニオイにさらばするならヘッドスパ スカルプパックしかない


Dr.MEDION 頭皮用炭酸パック ヘッドスパ スカルプパック

X見てると風呂キャン界隈はキャンセル後にシャンプーする時、泡立たなくて2回シャンプーするのがあるあると言われていました。
わかる!!!!!!

そんな皆さんにおすすめなのがヘッドスパ スカルプパックです。
以前頭皮の爽快感FAで紹介しました。

頭皮がギットリしているとシャンプーの泡立ちも悪いですし、そもそも頭皮の毛穴に悪い!!
毛穴が汚れていると頭皮トラブルが起こるだけじゃなく、髪質まで悪くなっちゃうんですよね。
そんなこと言うなら毎日頭洗いなさいよって話なんですけど、入れないからリカバリーするのです!!

スカルプパックしてからシャンプーを使った時の泡立ちはものすんごい。感動レベルです。
もちろんキャンセルしない人にもおすすめのアイテムです。

湯船に浸かってゼルでゆっくりスキンケアタイム

結局シャワーしたらさっぱりするし、湯船に浸かったら体が溶けるほど気持ちいい。1日の汚れだけじゃなくて疲れも取り除いてくれる。
そうなると、お風呂の中でゆっくりスキンケアしちゃおっかな〜!!と気分も上がります。

そこですかさず、ヒツコスさんからいただいた旧ゼル登場!!!!

★ディレイア ゼル(現在はゼル V2発売中)

ゼルは生活防水仕様なので、湯船の中で使えちゃいます。
温まった浴室の中で洗顔する方が肌が柔らかくなり、ゼルでの導出がもっとパワーアップする気がするので、お風呂の中で使うのも好き。
肌が濡れているとEMSのビリビリもよく感じて、「届いてる届いてる、ムフフ」と満足します。

しかも頭皮にも使えちゃう!!
私のように顔面TゾーンやUゾーンの皮脂多めな人は、当然頭皮の皮脂も多いです。(ですよね?)
スカルプパックでツルンツルンになった頭皮にさらにゼルで追い打ちをかけていきましょう!!
信じられないぐらい頭皮スッキリ。さらにガチガチの頭もゼルのEMSを感じて大喜び。頭皮の導出もたまりません!!

ということで、風呂キャンでも清潔を保ちたい界隈のハチのおすすめアイテムでした!

今更ながらなぜ私が風呂に入らないか弁明しますと、21時〜夜中に仕事の集中タイムが訪れ、作業がひと段落したらすぐ寝たい! 風呂に入ったら目が覚めそうなのでそのまま寝ます。
じゃあ20時ごろに入ればいいんですけど、その時は「今日は22時ぐらいに風呂に入れる気がする」と自分を信じてしまう。そしてやっぱり入るタイミングを逃すのです。

じゃあじゃあ翌朝入ればいいと思いますよね。でも朝は「今日は散歩行くから、帰ってから風呂入ろう」と思っているのです。そして負のループ。

こういう生活ルーティンだと知っていただくと、今回紹介した身だしなみグッズがバチっとハマっているのがより伝わると思います。

でも私ほどの風呂キャンでなくても、災害で水が出なくなった非常用や体調不良でお風呂に入れない時にも便利なので、家に置いておいて損はないですよ!